表紙, 目次, 扉, 奥付
日本古代の交易者 : 目的とその類型(1. 交易・流通の理解)
11-33
一五・一六世紀における流通・海運の変革 : 東海地方港津遺跡の検討(1. 交易・流通の理解)
35-51
兵庫北関入船納帳にみえる関銭をめぐる考察 : 升米説の再検討(2. 物価と消費)
89-109
中世後期の旅と消費 : 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出と場(3. 流通・消費の場)
113-134
中世の都市における店舗の建築(3. 流通・消費の場)
149-166
日本古代の銭貨出挙についての覚書(4. 貨幣をめぐって)
169-180
京都における「銀貨」の成立(4. 貨幣をめぐって)
181-192
中世都市奈良と土器 : 『大乗院寺社雑事記』にみるその認識と評価(5. 家政と生産)
243-260
古代・中世都市生活史データベースの構築(付・データベースの作成)
269-291