表紙, 例言, 目次, 扉, 奥付, 「第2部猿田Ⅱ遺跡の調査」目次
前言(第1部 縄文土器の生産と流通)
15-16
長野県から群馬県にかけての地域の縄紋中期中葉土器の編年研究(第1部 縄文土器の生産と流通 / 東信・北関東地方の中期中葉土器群の編年的・年代的位置付け)
19-35
焼町土器の炭素14年代と暦年較正(第1部 縄文土器の生産と流通 / 東信・北関東地方の中期中葉土器群の編年的・年代的位置付け)
37-55
千曲川流域の縄文時代中期中葉の土器 : 「焼町土器」,および北関東地域との関係を中心に(第1部 縄文土器の生産と流通 / 型式学的検討)
59-86
東信・北関東地方の縄紋中期中葉土器の生産と流通についての予察(第1部 縄文土器の生産と流通 / 型式学的検討)
147-182
ベリリウム同位体による縄文土器胎土のグルーピング : 長野県川原田遺跡出土の土器について(第1部 縄文土器の生産と流通 / 土器胎土の自然科学的分析)
267-275
第2章 遺跡の地理的歴史的環境(第2部 猿田Ⅱ遺跡の調査)
293-297