表紙, 目次, 扉, 奥付
共同研究の概要と経過 : 基盤研究「歴史資料研究における年代測定の活用法に関する総合的研究」
1-3
日本先史・古代竪穴住居の構築材の年代測定による住居構築年の検討
5-55
歴史的建造物由来ヒノキ材の年代判定
57-79
放射性炭素年代測定法を用いた中近世建築遺構の年代判定 : 国宝大善寺本堂,旧土肥家本家および隠居屋住宅,重要文化財三木家住宅
81-117
本願寺御影堂門の建築部材における¹⁴C年代測定
119-128
炭素14年代法による茨城県牛久市観音寺の年代
129-140
伝円珍筆三井寺切の放射性炭素年代と紙背『文選注』断簡の書写年代
141-149
[調査研究活動報告] 中世・近世料紙の年代研究についての調査報告
151-160
[研究ノート] 福岡市鴻臚館跡出土木橋の年代について
161-168
[研究ノート] 表計算ソフトによる炭素14 年代較正プログラムRHC バージョン4
169-178
共同研究の経緯と成果
179-185
博物館におけるデジタル資料情報の記述法 : 転写資料記述のための概念モデル
187-218
転写資料記述のための概念モデルの設計について
219-238
転写資料記述のための概念モデルの特徴と課題
239-266