表紙, 目次, 投稿要項,執筆要領, 奥付
[論文] 学校博物館の基礎的研究 : 学校資料の所在する場の理解に向けて
1-36
[研究ノート] 『田中穣氏旧蔵典籍古文書』にみる伊勢国大神宮法楽寺
175-189
[研究ノート] 湖東の一用水相論から : 南北朝期室町幕府における将軍足利義満の水論裁定 : 附・柿御園山上郷用水沙汰記録
191-217
[資料紹介] 『延喜式』巻三九の写本系統と「内膳司」本文校訂(稿)
219-249
[資料紹介] 戦国大名大友氏の水軍家臣末裔に伝わった史料群 : 「豊後上野家文書」「対馬下田家文書」の紹介と翻刻
251-272
[資料紹介] 水谷悌二郎日記抄録 : 広開土王碑研究を中心に
37-120
[調査研究活動報告] 熊本大学医学部所蔵縄文時代の人骨の年代学的調査 : 浜ノ州貝塚・沖ノ原遺跡・カキワラ貝塚・境崎貝塚・尾田貝塚
121-147
青山宏夫先生を送る
149-151
青山宏夫年譜・主要業績目録
153-156
小島道裕先生を送る
157-160
小島道裕年譜・主要業績目録
161-173
扉, 目次
葬儀の変化と地域社会
295-296
[論文] 葬儀の変化に対する地域ごとの対応の差
297-310
[論文] 福岡市の葬祭事業者の動向と地域密着型葬儀社の戦略と活動 : 山水社を事例として
311-335
[論文] 葬儀の変化と集落運営の継承 : 「壬生の花田植」を伝えている安芸門徒の集落の事例から
337-366
[論文] 火葬後の洗骨改葬に関する問題の可視化と再定位 : 那覇市小禄地区の事例研究から
367-394
[研究ノート] 葬儀における難儀の顕在化 : 岩手県北上市の葬式組の動揺と維持
395-413
[研究ノート] 島嶼部の葬儀の変化と盆行事 : 大分県姫島村を事例に
415-427