@article{oai:rekihaku.repo.nii.ac.jp:00001114, author = {内田, 忠賢 and Uchida, Tadayoshi}, journal = {国立歴史民俗博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Japanese History}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 村落の民俗誌について、膨大な数の報告があり、多くの議論がなされてきた。しかし、都市の民俗誌については、課題が多い。民俗学における都市の定義さえ不明なままである。また、都市民俗では、現代的側面、動態的側面を無視できない。従来の民俗的な調査では十分対応できない。その意味でも、これまでの民俗誌とは異なる視点から対応する必要がある。新たに調査項目を設定する前に、都市生活をまるごと描いた作品(モノグラフ)を確認、検討する必要がある。小論では、これらの資料群を「都市民俗生活誌」と呼ぶ。都市民俗生活誌は全国各地で編まれ、発行されているものの、その全体像は不明である。そこで、全国規模で都市民俗生活誌資料の確認と収集、検討を始めた。この作業のプロセス、およびフィールドワークの中で、都市や都市性を再考する必要を感じた。そこで、民俗学にとっての都市や都市性について再確認をする。そして、都市民俗生活誌のセールスポイントについての私見を述べる。小論では、都市生活の具体相を眺めながら、都市人の様々な心性を探る試みの前提を論じた。, Many monographs on folk society in Japan had been discribed and reserched. But, monographs on urban society weren't reserched yet in folklore-studies. So, I'm now in inquiry about them, all over the urban areas in Japan. In it's prosess, through many urban life records, I want to discuss on urban societies, urban areas and urbanity again. In this essey, I insisit on some next strong points about “Folk-Lifography on urban society”. 1) Dicovery of urbanity. 2) Synthesis on urban life. 3) Movement of urban society. 4) Stranger in urban society. 5) Point of detailed view to urban life. 6) Various types of urbanity.}, pages = {349--357}, title = {都市民俗生活誌の可能性(第Ⅰ部 論考)}, volume = {103}, year = {2003}, yomi = {ウチダ, タダヨシ} }