@article{oai:rekihaku.repo.nii.ac.jp:00001174, author = {朝岡, 康二 and Asaoka, Koji}, journal = {国立歴史民俗博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Japanese History}, month = {Oct}, note = {application/pdf, 本稿はスペイン・バルセロナにおける公的な博物館群の社会的な位置付けやその表象機能を紹介するとともに,これらの博物館群のひとつを構成するバルセロナ民族学博物館の特徴を示し,同時に,そこに収蔵されている日本関係コレクションの持つ意味の検討を行ったものである。 同博物館の日本関係コレクションは,収集を行ったエウドラド・セラ・グエルの名を借りて,ここでは仮に「セラ・コレクション」と称することにする。 同コレクションは決して古いものではなく,1960年代のいわゆる民芸ブームの中で収集された民芸品(あるいは観光記念品)であり,美術的な価値という点から評価するならば,貴重であるとは,必ずしも言い難いものである。しかし,見方を変えるならば,戦後の観光文化(なかでも地方都市の文化表象としての)を具体的に示すものとして興味深い資料であるし,また,当時のヨーロッパの一般的な観点からの「日本文化」であると言う点から言えば,また別の意味を導き出すことができる。近年のヨーロッパにおける大衆的な日本ブームと繋がるものだからである。 さらに,このコレクションを集めた意図・過程・集めた人物などを検証していくと,その成立の背後に戦後のバルセロナのブルジュワと芸術家の集団があることがわかり,その持つ意味を知ることができるし,あるいは,明治・大正・昭和に跨るヨーロッパと日本を繋ぐ複雑な人的関係の一端も明らかにすることができる。そのキーパーソンがエウドラド・セラ・グエルなのである。 本稿においてこれらの諸点が充分に解明されたというわけではない。いわば手掛かりを得たに過ぎないのであるが,それでも,次の点を知ることができた。 それは,バルセロナにおけるセラを中心とする広範な人的関係に加えて,セラと日本を結ぶ(したがって,「セラ・コレクション」の背景となる)人的関係に,住友財閥の二代目総理事であった伊庭貞剛の一族がおり,「セラ・コレクション」はこの一族の広範な海外交渉史の一面を示すものでもある,ということである。, This study is an analysis of public museums in Barcelona, Spain, in view of the social context and the representation, especially focusing on Etonològic de Museu Barcelona and the collection related with Japan. The collection of Japanese materials is tentatively named Sella Collection from the collector's name, Eudald Sella Güell. The collection dose not consisted of old treasures, but so called mingeihin (folkloric arts for tourists) in around 1960, therefore if it is evaluated from the strict point of aesthetic view, it could be regarded as cheep miscellaneous collection, but on the other hand, if changed the point of view, the Japanese tourism culture at that time and the popular westerner's view for Japan could be seen in the collection. The latter view can be thought to connect with today's popular Japan oriented booms. Moreover, studying the intention and the process to collect the materials showed the relations between the bourgeois people and the artists in Barcelona after the World War 2nd, and very complicated human relations between European and Japanese in from Meiji through Taisho to Showa era. Sella's profile on this paper shows to one more additional fact that a granddaughter of Teigo Iba who was the famous general manager of Sumitomo Zaibatu, married Sella, and her parents (one of Iba's son and a French woman) lived with them for a long time in Barcelona and died there. So the collection presents us one of aspects of a Japanese bourgeois family related with European for about 100 years. As the result of the research, it can be said that Ethnològic de Museu Barcelona has many collections, but mainly not systematically collected. And Sella Collection is collected by the bourgeois taste in Barcelona mixed with the viewpoint of related Japanese at the time. So, the Collection dose not present Japanese authentic material culture, but it is very valuable for focusing on the aesthetic tastes of both Barcelona and Japan after the World War 2nd.}, pages = {543--562}, title = {「バルセロナ民族学博物館」の「セラ・コレクション」とその背景}, volume = {108}, year = {2003}, yomi = {アサオカ, コウジ} }