@article{oai:rekihaku.repo.nii.ac.jp:00001637, author = {髙田, 宗平 and Takada, Sohei}, journal = {国立歴史民俗博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Japanese History}, month = {Nov}, note = {application/pdf, 旧稿「『令集解』所引『論語義疏』の性格に関する諸問題」では、『令集解』を始めとする日本古典籍所引『論語義疏』と旧鈔本『論語義疏』は唐鈔本に由来する本文を遺存しているが、唐鈔本である敦煌本『論語疏』とは、本文の系統に関して一線を画す区別が必要であり、唐代には少なくとも『集解』所引『義疏』の本文に近いテキストと、敦煌本『論語疏』系のテキストが存在したことを明らかにした。 旧稿で得た結論を確実なものにするためには、他の日本古典籍所引『義疏』の性格を旧鈔本『義疏』、敦煌本『論語疏』と比較検討する必要があり、本稿では、新訂増補国史大系『政事要略』が底本と定めた大阪市立大学福田文庫本をテキストに用い、『要略』所引『義疏』の性格を考察した。その結果、以下の結論を得た。第一に、『要略』所引『義疏』も『集解』所引『義疏』と同様に唐鈔本に由来する本文と見なすことができるが、敦煌本『論語疏』の本文とは一線を画す必要がある。第二に、『要略』所引『義疏』と『小野宮年中行事裏書』所引『義疏』は字句の相異が極めて少なく、『要略』と『小野宮年中行事裏書』の親近性が窺われる。, In this article, I arrived at conclusions using Seijiyoryaku of the Fukuda Bunko collection at Osaka City University as a text, comparing it with the old copy of Lunyu Yishu and the Dunhuang manuscript of Lunyu Shu . Firstly, although it is quite safe to say that Yishu quoted in Yoryaku is the text originally contained in the Tang copy, it should be demarcated from the text of the Dunhuang manuscript of Lunyu Shu . Secondly, Yishu quoted in Yoryaku and Yishu quoted in Ononomiyanenjugyoji Uragaki have very little discrepancy in wording, indicating the closeness between Yoryaku and the Ononomiyanenjugyoji Uragaki .}, pages = {349--372}, title = {『政事要略』所引『論語義疏』の性格について}, volume = {145}, year = {2008}, yomi = {タカダ, ソウヘイ} }