@article{oai:rekihaku.repo.nii.ac.jp:00001915, author = {葉山, 茂 and Hayama, Shigeru}, journal = {国立歴史民俗博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Japanese History}, month = {Mar}, note = {application/pdf, 本稿は中国雲南省の最南部,ベトナムと国境を接する金平県者米郷の格馬集落に住むハニ族を事例として,彼らの生業活動とその生業活動の傍らでおこなわれている可食野生動植物の利用について明らかにすることを目的とした。そして,者米地域で急速に進みつつある市場経済化のなかで,可食野生動植物の利用がどのように成立しているのかを検討した。 格馬のハニ族の生業活動はレモングラス,キャッサバ,水稲の3つの換金作物の栽培を中心にしている。格馬が属する者米郷では定期市がさかんである。者米郷内や近隣の地域に住む少数民族は,それぞれ集落で生産した作物を定期市に持ち込んで換金することで生計を立てている。そして定期市を媒介として,それぞれの集落が生業の差異化を図って分業化している。こうした状況のなかにあって,格馬の人々がとった生業戦略は者米地域に流通するものを作るのではなく,大都市向けの換金作物の生産に徹底的に依拠するものであった。 換金作物に特化した生業形態をとる格馬の人々は食生活では可食野生動植物を積極的に利用していた。食事内容の調査から,定期市で買うものと狩猟・採集で得た可食野生動植物がほぼ同じ頻度でつかわれていることがわかった。そこで,狩猟・採集の活動に注目すると,格馬の人々は水田で多くの可食野生動植物を獲得していた。つまり換金作物の生産をする空間が,狩猟・採集にもつかわれていたのである。格馬の人々がつかう可食野生動植物はどこでとってもよいオープンアクセスの資源で,この資源をめぐる競合は集落内外を問わず見られなかった。 以上の結果から,換金作物の性格と可食野生動植物の利用が続いていることについて考察した。この地域の換金作物は広域で急速に作付けが進むため,高額の収入を期待してもすぐに生産過剰になって値崩れを起こす性格がある。そして換金作物に依存する生業戦略をとる格馬の人々にとっては,可食野生動植物は積極的に利用するものであるとは言っても「あるべきもの」ではなく「あってもよい」程度に必要なものであり,換金作物の価格の不安定さを軽減するクッションの役割を持っていることを指摘した。また同時に可食野生動植物の利用はいわば地域社会が市場経済化していくための元本としての役割を果たしており,一見伝統的な活動が地域社会の市場経済化を下支えする要因になっている可能性を論じた。, This article is intended to clarify the livelihood activities of the Hani people and their utilization of edible wild flora and fauna in Gema Village, Zhemi, Jinping County, Yunnan Province, China. In the Zhemi region, a rapid-growing market economy has been promoted in recent years. The Hani people in Gema grow cash crops for large cities as a measure for promoting the market economy. Another measure for promoting the market economy that the people in Gema take is a positive use of edible wild flora and fauna. In this article, the reason that such edible wild flora and fauna have been used continuously is studied. First, concerning livelihood activities, the people in Gema grow lemon grass, cassava, and paddy rice as cash crops. These cash crops are transported to large cities and consumed. As one measure, products that people in the Zhemi region consume may be grown through differentiation of livelihood in the Zhemi region from that in other villages. People in Gema, however, selected the production of cash crops for large cities. Another action of the people in Gema for promotion of the market economy is the positive utilization of edible wild flora and fauna. Even now when the market economy has been promoted and people have more chances to obtain cash, they use edible wild flora and fauna. The survey result regarding the content of their diet showed that people in Gema use what they buy at fairs and what they get from hunting/fieldwork with almost equal frequency. One of the reasons that people in Gema keep using edible wild flora and fauna lies in the economic structure of this region. In this region, even if cash crops are planted rapidly in a wide area with expectation of high income, excessive production will soon occur, resulting in a price collapse. For people in Gema who take the livelihood strategy of depending on cash crops, the utilization of edible wild flora and fauna serves as a cushion for reducing the instability of cash crop prices. A simultaneous positive utilization of edible wild flora and fauna allows an aggressive trial of growing of new crops having high commercial value. Utilization of edible wild flora and fauna is also motivating power to promote a market economy of the livelihood activities of the village.}, pages = {89--120}, title = {市場経済化のなかの可食野生動物利用 : 中国雲南省国境地帯のハニ族の食生活からみる生業戦略}, volume = {164}, year = {2011}, yomi = {ハヤマ, シゲル} }