@article{oai:rekihaku.repo.nii.ac.jp:00002813, author = {荒井, 経 and ARAI, Kei}, journal = {国立歴史民俗博物館研究報告, Bulletin of the National Museum of Japanese History}, month = {Dec}, note = {application/pdf, 学界においては、常にイレギュラーな結果の報告が求められ、研究者はイレギュラーな結果が期待できる対象を選んで科学分析を行う傾向にあるが、科学分析を通してイレギュラーという「発見」をするためには、何がレギュラーであるかが明確にされていなければならない。しかし、日本の近世絵画(特に筆で描かれた絵画)の色材については、現時点でレギュラーなパレットとするに値する資料というものが存在していない。 日本近世の色材を対象にした共同研究「日本近世における彩色の技術と材料の受容と変遷に関する研究」〔平成二七(二〇一五)年度~平成三〇(二〇一八)年度、国立歴史民俗博物館、研究代表者:島津美子〕には、科学分析や日本美術史の専門家を軸に狩野派や琳派などの日本絵画、錦絵、洋風画、彫刻などを専門とする研究者が幅広く集まり、互いの色材観をすり合わせたが、その結果、他領域との差異を見極めるには、その前提となる各領域のパレットが不充分であることがわかった。近世の色材を体系的に整理していくためには、各領域の研究者が経験則を含めた総合的な情報処理によってパレット(叩き台となる原案)を設定することが必須であり、それを分析事例の集積によって地道に修正していくことが求められる。また、近世社会では階級やコミュニティーごとに異なるパレットで描かれた絵画が併存し、それぞれの色材を使っていたはずであるが、ときに物や人が身分の壁を越境していった。そうしたイレギュラーの「発見」は近世社会の実相を解き明かすものであり、そのような具体的な事例を見出していくためにも、まずは領域を区分した上でそれぞれのパレットをレギュラーなものとして提示していくことが課題といえるであろう。, In academia, researchers are required to find irregularities in cultural and historical matters concerning their fields. To achieve this, they conduct scientific analyses of target objects. This process requires knowledge of the regularities that should be established using the same methodology. However, the colorants of the “regular” palette used in Japanese paintings of the Edo period, especially those made by hand using brushes, remain unknown. Focusing on the colorants used mainly in the Edo period, a collaborative research project on the acceptance and changes of Japanese early modern painting techniques and materials was conducted from 2014 to 2016 by researchers specializing in different categories such as material analysis, Japanese art history, Kano and Rinpa school paintings, Nishiki-e (Japanese wood prints), Western-style paintings, and sculptures. The researchers exchanged knowledge about the colorants and realized that none of the categories had a concrete palette that could be compared with each other. To systematically understand the colorants used around the Edo period, each specialist must set up their category’s palette based on their knowledge and experience. When a regular palette is established, it is reconsidered with the analytical results. In the Edo period, paintings were made with a palette assigned for each grade or community. These were painted by each category’s professionals with selected colorants, although they were sometimes used in categories other than the original. Finding these irregularities reveals an aspect of the actual society in the Edo period. To delve deeper, the first goal was to establish a regular palette for each category.}, pages = {7--14}, title = {[論文] 色材分析における予測と発見 : 可搬型蛍光エックス線分析装置による日本近世絵画の非破壊分析を中心に}, volume = {230}, year = {2021}, yomi = {アライ, ケイ} }