このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ
National Museum of Japanese History Repository
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
国立歴史民俗博物館研究報告
第198集
Permalink : http://doi.org/10.15024/00002250
[研究ノート] 「秋萩帖」所収王羲之尺牘十一通について
利用統計を見る
File / Name
License
kenkyuhokoku_198_04.pdf
kenkyuhokoku_198_04.pdf (432.89KB)
[ 2290 downloads ]
JaLC DOI
info:doi/10.15024/00002250
タイトル(英)
[Research Notes] A Study of the Eleven Letters of Wang Xizhi from Akihagijo
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
王羲之, 秋萩帖, 張彦遠, 右軍書記
著者
土屋 聡
/ ツチヤ サトシ
著者(英)
Tsuchiya Satoshi
抄録
本稿で考察の対象とするのは、国宝「秋萩帖」(東京国立博物館所蔵)に収められている王羲之尺牘十一通である。近年では、中国においても、この稀覯資料への関心が高まっている。しかし、現在のところ、既存の法帖や書目との重複が指摘されるのにとどまり、本文の異同についての具体的な検討は行われていない。
ところで、これら十一通の尺牘のうち、「郷里人帖」と「得丹楊書帖」とは、「右軍書記」にも収められている。この張彦遠「右軍書記」に収められた四百四十三帖は、唐代に行われた羲之尺牘本文の貴重な記録に他ならない。そこで、本稿では「右軍書記」との比較調査を通じて、「秋萩帖」所収王羲之尺牘本文の資料的価値を明らかにすることとした。
その結果、「秋萩帖」所収「得丹楊書帖」は「右軍書記」との間にほとんど異同がなく、一方、同「郷里人帖」は「右軍書記」との異同が甚だしい、という両極端の性格を持つものであることが判明した。
「得丹楊書帖」の場合、恐らく、張彦遠の元に収集されたものに極めて近い一本が、日本へも将来されたのであろう。また、「郷里人帖」は「右軍書記」所収本の断簡と思われるが、重複部分の異同には、却って「右軍書記」よりも文意がよく通じ、原文に近いと思われるものがあった。
以上のことから、「秋萩帖」は、その大半が独自に行われていた資料に基づいて臨写されたものと言えるが、このことは必ずしも「秋萩帖」本文の質の低劣さを意味するものではない。むしろ、その基づくところの資料は、「郷里人帖」の事例に明らかなように、「右軍書記」に勝るとも劣らない優れた本文が含まれていたのである。
内容記述
一部非公開情報あり
雑誌名
国立歴史民俗博物館研究報告
雑誌名(英)
Bulletin of the National Museum of Japanese History
巻
198
ページ
55 - 64
発行年
2015-12-25
出版者
国立歴史民俗博物館
ISSN
0286-7400
書誌レコードID
AN00377607
関連サイト
第198集 収録論文 タイトルリスト
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
publisher
大見出し
[共同研究] 高松宮家伝来書籍等を中心とする漢籍読書の歴史とその本文に関する研究
大見出し(英)
[Collaborative Research] Research on History of Reading of Chinese Classics and Their Texts Focusing on Documents Inherited by Takamatsu House of the Imperial Family
小見出し
II
小見出し(英)
II
コンテンツに関連する検索キーワード
?H????
右軍書記
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ
Copyright ©
National Museum of Japanese History
Al
l Rights Reserved
■お問い合わせは、
こちらへ
Infomation
リポジトリ運用指針
寄稿要項(通常号)
研究報告許諾書様式
国立歴史民俗博物館ホームページ
お知らせ
刊行物の購入に関する問い合わせ
一般財団法人
歴史民俗博物館振興会
LINK
国文学研究資料館学術情報リポジトリ(kokubunken Repository)
国立国語研究所学術情報リポジトリ(ninjal Repository)
国際日本文化研究センター学術情報リポジトリ(Nichibunken Repository)
総合地球学研究所学術情報リポジトリ(Chikyuken Repository)
国立民族学博物館(みんぱく)リポジトリ(Minpaku Repository)
総合研究大学院大学学術情報リポジトリ(Soken Repository)
CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所
JAIRO - 学術機関リポジトリポータル
JAIRO Cloud コミュニティサイト
学術機関リポジトリ構築連携支援事業
国内の機関リポジトリ一覧
COUNTER
Powered by
WEKO