ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • コミュニティ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立歴史民俗博物館研究報告 (冊子版 : ISSN 0286-7400 オンライン : ISSN 2759-453X)
  2. 第108集

ブルターニュのトロメニ : 伝説と現在

https://doi.org/10.15024/00001155
https://doi.org/10.15024/00001155
fb95cfe3-78d7-4d41-97d3-d4986033fc5b
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuhokoku_108_21.pdf kenkyuhokoku_108_21.pdf (7.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-01
タイトル
タイトル ブルターニュのトロメニ : 伝説と現在
言語 ja
タイトル
タイトル The Tromenie of Brittany : Tradition and the Present-day
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15024/00001155
ID登録タイプ JaLC
著者 新谷, 尚紀

× 新谷, 尚紀

ja 新谷, 尚紀

ja-Kana シンタニ, タカノリ

Search repository
Shintani, Takanori

× Shintani, Takanori

en Shintani, Takanori

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 トロメニtroménieはブルターニュ地方の聖人信仰と結びついた伝統行事である。アイルランドやウエールズからやってきた聖人が,領主から一日に歩くことができた範囲の土地を与えようと言われて歩いた順路を,毎年あるいは6年に1回,聖遺骨reliquesを担いで行列を組み,十字架croixやバニエールbannièresとともに行進processionして一巡する。トロメニの語源は,ブルトン語のtro minihi,もしくはtro mene,つまり,minihi(修道院の囲い地)もしくはmene(山)のtro(一巡)と考えられ,tro(一巡),tour(一周)がterritoire(領域)の設定に通じるところから,troménieとterritoireとの緊密性が浮かび上がる。そして,聖人の行跡の追体験としての儀礼的繰り返しが,領域設定の再現を演出しており,儀礼による「原初回帰」の機能が発動し,歴史の硬い時間から民俗の柔らかい時間への移行が参加者の信仰衝動を刺激する。とくに,順路途中のスタシオンstationsの設営や人々の信仰儀礼的所作には,キリスト教カトリックの教義とは異なる聖樹・聖石・聖泉への伝統的なブルターニュの民俗信仰croyances populairesがその姿を現しており,両者の関係は決して習合や融合ではなく黙認許容と混在併存の関係にあるというべきである。また,参加者たちとその役割において特徴的なのは,プレジドン,ファブリシァン,アソシアシオン,ファミーユ,その他のボランティア,など多様かつ自由意志による奉仕的参加が主流でありながら,逆にそれこそが柔軟で強靭な参加形式となっているという点である。そして,伝統行事に作用する,維持継続の推進力,創造変更への揚力,休止廃止への引力,という三つの作用力の相互関係の上に存在しつつ,参加者たち相互の無限の内と外という2種類の関係性が入れ子細工のように連なった集団実践であると同時に,個々の参加者の数だけ意味をもつ個人的実践でもあるという形式にこそ,伝統維持を支える基本力が潜在しているといえる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The Tromenie is a tradition linked to beliefs surrounding saints in Brittany. Annually, or once every six years, a procession carrying crosses and banners is formed to carry the relics of a saint, who came from Ireland and Wales, and follow the route taken by the saint when he was told by a feudal lord that he would grant the saint the land that he was able to cover in one day's walking. The word tromenie is believed to derive from either tro minihi or tro mene in the Breton language, meaning a circuit (tro) of the minihi (area surrounding a monastery) or mene (mountains), and because the words tro (circuit) and tour (tour) lead to the establishment of territoire (territory), an etymological closeness between the words tromenie and territoire has emerged. The ritualistic repetition of experiencing for oneself the path of the saint is a reenactment of the establishment of territory and the “return to origins” attributable to this ritual serves a function where the shift from a rigid historical time to a time of flexible folk custom provides an impetus for the beliefs of the participants. In particular, the traditional folk beliefs of the Bretons in sacred trees, sacred stones, and sacred springs, which are not part of the Catholic doctrine, are visible in the stations set up along the route and the ritualistic performances of the participants. The relationship between the two is not one of assimilation or amalgamation, but is rather a relationship of tacit approval and coexistence. What is characteristic about the participants and their roles is that while in the main the president, fabrician, association, famille, and other volunteers participate by providing an array of services of their own free will, conversely, it is precisely this that results in a flexible yet robust form of participation. There are two different relationships at play in that there are the two relationships of mutual finitude and perpetuity of participants existing on top of the mutual relationships between the three forces that affect traditional events: the impetus to maintain and continue, the power to usher in creative changes, and the pull to suspend or abolish. These combine with each other to form a collective observance, but at the same time it is precisely its form of individual observance, for which the number of individual participants alone has significance, wherein the fundamental force to preserve the tradition lies.
書誌情報 ja : 国立歴史民俗博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Japanese History

巻 108, p. 457-511, 発行日 2003-10-31
出版者
出版者 国立歴史民俗博物館
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0286-7400
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00377607
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun5/index.html#no108
関連名称 第108集 収録論文 タイトルリスト
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 開館20周年記念論文集
言語 ja
見出し
大見出し Special Issue for the 20th Anniversary of National Museum of Japanese History
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:23:03.755290
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3