WEKO3
アイテム
ドイツ語圏の日本研究から見た神仏分離
https://doi.org/10.15024/00001665
https://doi.org/10.15024/00001665e60c9d18-4919-4c0f-93b5-371f8395d2f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_148_20.pdf (2.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ドイツ語圏の日本研究から見た神仏分離 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Separation of Shintô and Buddhism (Shinbutsu Bunri) Seen from the Perspective of Japanese Studies in Germany | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00001665 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
フラッヘ, ウルズラ
× フラッヘ, ウルズラ× Flache, Ursula |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文ではドイツ語圏の神仏分離研究の三つの側面を扱う。序論として「神仏分離」の独訳に関する問題点を述べる。第1ポイントとして,ドイツおよび欧米の日本研究におけるこれまでの神仏分離の扱いについて概略を記す。神仏分離が一般の歴史著作や参考図書で取り上げられるようになったのは最近の動きである。明治時代における神道研究では二つの傾向が見られる。一つは客観的批評する研究者(シュピナー,チェンバレン),もう一つは国家神道の視点を引き取る研究者(アストン,フロレンツ)。第二次大戦前の指導的な神道研究者(グンデルト,ボーネル,ハミッチュ)がナチスのイデオロギーに近い視点から研究結果を発表したため,戦後には神道についての研究がタブー視され,当分の間完全に中止となった。1970年代に出版されたロコバントの研究に続いて,1980・90年代にいくつかの神仏分離に関する研究文献(グラパード,ハーディカ,ケテラー,アントーニ)が発行された。最近の研究(ブリーン,サール,アンブロス,関守)ではケーススタディーや地方史が注目される傾向にある。ドイツには宗教改革時代の偶像破壊という,明治時代の日本の神仏分離と非常によく似た出来事があったために,ドイツの研究者は神仏分離に特別な関心を寄せている。そこで,第2のポイントとして,ヨーロッパにおける宗教改革と絡めて偶像破壊運動を詳しく取り上げ,ヨーロッパの宗教改革と日本の廃仏毀釈の比較を行う。共通点として両者が宗教的美術に大きな障害をもたらした改革運動であることが挙げられる。相違点としてヨーロッパにおける宗教改革が宗教的な動機をもった運動で,神仏分離が政治的な動機をもった政策であった。終わりに第3ポイントとして,簡単に筆者の個人的な意見をまとめ,神仏分離が実際どの程度「成功」したのか,そして神仏分離の今日の日本における意味を考察する。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this paper three aspects will be discussed. After an introductory remark concerning the various German translations of the term shinbutsu bunri, firstly an overview will be given on how the separation of Shintô and Buddhism has been treated in German research literature. As Anglo- American research is also widely received in Germany, selected works in English are included. It is a very recent development that the topic of shinbutsu bunri is taken up in general works on Japanese history as well as in reference works. Among the intellectuals of the Meiji period, some scholars such as Spinner or Chamberlain take a very critical position, whereas other scholars such as Aston or Florenz are closer to the official doctrine of State Shintô at the time. The point of view of State Shintô is also adopted in pre-war studies by Rosenkranz and Gundert. Because of the close relationship of Germany and Japan before and during World War II, studies on Shintô in post-war German Japanology are regarded as being related to Nazi ideology. Therefore the topic of Shintô becomes a taboo after the war. In the 1960s and 70s the topic is finally taken up again and Lokowandt publishes a detailed study of State Shintô that also deals with the separation of Shintô and Buddhism. During the 1980s and 90s several works (Grapard, Hardacre, Colcutt, Ketelaar, Antoni) on shinbutsu bunri appear. In recent studies on the separation of Shintô and Buddhism there is a tendency to focus on case studies and local histories (Breen, Thal, Ambros, Sekimori). To a German scholar of Japanology the events occurring during the separation of Shintô and Buddhism are of special interest because they have much in common with the iconoclastic movement of the Reformation in 16th-century Europe. Therefore, secondly, shinbutsu bunri will be compared to reformatory iconoclasm. Both have in common that they were reform movements that led to the destruction of countless works of religious art. However, the Reformation was fuelled by religious motives whereas shinbutsu bunri was carried out for political reasons. Thirdly, as a personal comment, the question of how successful the separation of Shintô and Buddhism ultimately was will be discussed. Although temples and shrines are separately organised even today, coexistent worship of both Shintô deities and Buddhas by the Japanese people continues. | |||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 148, p. 587-621, 発行日 2008-12-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun6/index.html#no148 | |||||
関連名称 | 第148集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 神仏信仰に関する通史的研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Historical Study of Japanese Shrines and Shinto Beliefs | |||||
言語 | en |