WEKO3
アイテム
江戸市民と葛西金町村の半田稲荷
https://doi.org/10.15024/00001770
https://doi.org/10.15024/000017702f38b42b-427b-45ff-81dc-26ed45883d5c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_155_04.pdf (3.6 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 江戸市民と葛西金町村の半田稲荷 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Edo Citizens and the Handa-Inari-Jinja Shrine in Kasai Kanamachi-Mura | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 江戸 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日帰り行楽圏 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 疱瘡 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 願人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 半田稲荷社 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Catipal city Edo | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | in the suburbs of Edo make a day's trip | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | smallpox | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | worshipping agency | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Handa-inarijinja shrine | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00001770 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
加藤, 貴
× 加藤, 貴× Kato, Takashi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 江戸市民にとっての名所は、自然との交流と神仏との交感によって、「延気」を約束してくれる場所であった。江戸市民は、一八世紀以降になると、名所をめぐる広範な行楽行動を展開するようになっていき、江戸の近郊では、新たに多彩な名所が成立していった。その多くは、日本橋からほぼ半径二里半(約一〇キロメートル)の範囲におさまっている。ところが、本稿でとりあげた半田稲荷社は、江戸から四里の距離にある葛飾郡東葛西領金町村に所在しており、日帰りが不可能ではないが、江戸市民にいわば小旅行をさせたのは、それだけの利益を半田稲荷社が約束してくれたからである。当時の医学では対症療法しかなく、しかも罹患すると死亡率の高い疱瘡除の利益である。 こうした半田稲荷社と江戸市民との関係を、信仰主体・願人坊主・江戸出開帳などからみていった。半田稲荷社の疱瘡除の利益を江戸で宣伝して回ったのが願人であり、板東三津五郎が歌舞伎の舞台で踊ってみせたことで、さらにその存在が江戸市民に周知されていった。しかし、江戸市民からの信仰を集め、多くの参詣者があったものの、それほどの潤いを半田稲荷社や金町村にもたらさなかったようである。ここに同じく江戸市民から信仰を集めた王子稲荷社や王子村との大きな違いがみられる。 江戸からの距離が、王子稲荷社は二里半、半田稲荷社は四里と、それほどの違いにはみえないが、江戸市民にとってはこの一里半の違いが大きかったようである。また、王子が四季を通じた行楽地として、多くの江戸市民を集めたのに対して、半田稲荷社が疱瘡除の強力な利益を与えても、それだけで江戸市民を常時魅きつけることはできなかったようである。王子稲荷社と半田稲荷社の違いは、江戸市民の名所をめぐる日帰り行楽行動の範囲が、日本橋を中心に一〇キロメートルの範囲にとどまったことを再確認させてくれる。それでもなおかつ江戸市民が半田稲荷社に参詣したのは、疱瘡除の強力な利益を約束してくれたからである。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Famous places for Edo citizens were places that promised "long-lasting energy" through interaction with nature and communion with the gods. Edo citizens started developing a wide range of excursion activities to famous places from the 18th century onwards, and various new sights were established in the suburbs of Edo. Most were within an approximate radius of two and a half ri (approx. 10 kilometers) from Nihonbashi. However, the Handa-inari-jinja shrine studied in this article was located in Katsushika-gun Higashikasai-ryo Kanamachimura; a distance of four ri from Edo, and a day trip was not impossible. Edo citizens made the short trip to the Handa-inari-jinja shrine because the benefits it promised were more than worth the trouble. While medical science at the time involved only symptomatic therapy, the shrine promised to cure smallpox, which was often fatal at the time if contracted. Such relationship between the Handa-inari-jinja shrine and Edo citizens is observed from the existence of religious subjects, worshipping agencies, exhibiting a Buddhist image in Edo, etc. Because the worshipping agencies extolled the benefit of curing smallpox at the Handa-inari-jinja shrine in Edo, and Bando Mitsugoro danced on the Kabuki stage, the existence of the shrine was publicized further to Edo citizens. However, while the shrine was worshipped by Edo citizens and attracted many visitors, this still did not bring much prosperity to the Handa-inari-jinja shrine and Kanamachi-mura. This is the major difference from the Oji-inari-jinja shrine and Oji-mura that were also worshipped by Edo citizens. The Oji-inari-jinja shrine was two and a half ri and the Handa-inari-jinja shrine was four ri from Edo. The difference of just one and a half ri seems small but may have been significant for Edo citizens. While the Oji-inarijinja shrine attracted a number of Edo citizens as an all-seasons resort, it seems that the Handa-inari-jinja shrine could not do so on a steady basis, even given the strong benefit of curing smallpox. The difference between the Oji-inari-jinja shrine and the Handa-inari-jinja shrine leads us to conclude that Edo citizens made one-day excursions to famous places within the range of 10 kilometers around Nihonbashi. Despite the above, Edo citizens still visited the Handa-inari-jinja shrine because of its promise to cure smallpox. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 155, p. 59-85, 発行日 2010-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun7/index.html#no155 | |||||
関連名称 | 第155集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 旅―江戸の旅から鉄道旅行へ― | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Travel-From Edo Period Pilgrimages to Modern Railway Travel | |||||
言語 | en |