WEKO3
アイテム
宮座の乏少地域の東北地方の一事例 : 東湖八坂神社祭統人行事の場合
https://doi.org/10.15024/00001840
https://doi.org/10.15024/00001840bcf6f957-571b-4334-ac1f-06dec6b8d6a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_161_05.pdf (1.6 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 宮座の乏少地域の東北地方の一事例 : 東湖八坂神社祭統人行事の場合 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | One Case Example in Tohoku Area with less Miya-za : The Tonin Festival of Tokoyasaka Shrine | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 統人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 東湖八坂神社 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | お竹 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | おはき様 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 牛乗り | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | くも舞 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tonin | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tokoyasaka Shrine | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Otake | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ohakisama | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ushinori | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Kumomai | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00001840 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
稲, 雄次
× 稲, 雄次× Ine, Yuji |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 村氏神祭祀組織の形態としての宮座は近畿周辺に濃密な分布がある。しかし、近畿以外の地方の祭祀形態との比較により、宮座慣行のさらなる特徴を知ることができる。そこで乏少地域とされる東北地方の一事例をもとに宮座の成立要因を探ろうと試みた。秋田県の旧天王町(現潟上市)と男鹿市船越のふたつの地域に跨って祀られている東湖八坂神社の祭典の統人(トウニン)行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。この統人行事の祭祀組織を考察するのが本稿の主目的である。ここでは祭祀組織の中心的役割を担う人物を統人といい、この統人制の継承こそが東湖八坂神社祭の中枢であることを解明するものである。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Miya-za, as a form of an organization for worshipping village ujigami, is concentrated highly in the Kinki area. However, by comparison with the forms of religious services in other regions, it will be possible to know further characteristics of the practice of miya-za. Therefore, this article examines the cause of the formation of miya-za based on one case example in the Tohoku area where miya-za is rare. The Tonin Festival of Tokoyasaka Shrine across two regions of former Tennomachi (current Katagami City) and Funakoshi, Oga City in Akita Prefecture is designated as a national significant intangible folk cultural asset. This article examines mainly the organization for this Tonin Festival. Tonin mentioned here is a person who assumes a central role in an organization for religious services. This article clarifies that the inheritance of this tonin system is the core of the festival of Tokoyasaka Shrine. | |||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 161, p. 77-87, 発行日 2011-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun7/index.html#no161 | |||||
関連名称 | 第161集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 宮座と社会―その歴史と構造― | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Miyaza and Society―History and Structure― | |||||
言語 | en |