ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • コミュニティ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立歴史民俗博物館研究報告 (冊子版 : ISSN 0286-7400 オンライン : ISSN 2759-453X)
  2. 第161集

座講の開放性と閉鎖性 : 和歌山県橋本市の事例

https://doi.org/10.15024/00001844
https://doi.org/10.15024/00001844
6e52afa6-8ecd-44bc-8d1f-8f0b1987ec24
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuhokoku_161_09.pdf kenkyuhokoku_161_09.pdf (2.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-01
タイトル
タイトル 座講の開放性と閉鎖性 : 和歌山県橋本市の事例
言語 ja
タイトル
タイトル Openness and Closed Character of Zako : Case Example in Hashimoto City, Wakayama Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 座講
キーワード
主題Scheme Other
主題 開放性と閉鎖性
キーワード
主題Scheme Other
主題 座入帳
キーワード
主題Scheme Other
主題 争論
キーワード
主題Scheme Other
主題 和歌山県橋本市
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Zako
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Openness and Closed Character
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Zairicho
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Dispute
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Hashimoto City
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Wakayama Prctecure
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15024/00001844
ID登録タイプ JaLC
著者 森本, 一彦

× 森本, 一彦

ja 森本, 一彦

ja-Kana モリモト, カズヒコ

Search repository
Morimoto, Kazuhiko

× Morimoto, Kazuhiko

en Morimoto, Kazuhiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では座講の開放性・閉鎖性がどのような要因によって生じているのかを検討している。具体的には和歌山県橋本市の隣接する二集落の座講を検討の対象とした。賢堂の座講は開放的であるのに対して、向副の座講は閉鎖的である。賢堂の座講は明治時代から開放化を図っており、二つの座講は明治の時点で違いがあった。向副では江戸時代に座講をめぐる争論があり、「座入帳」が作成され、メンバーシップの強化につながったと考えられる。このことが向副の座講の閉鎖性につながったのではないかと考えられる。座講の開放性・閉鎖性は、立地条件、都市化の度合、宗教的な状況だけではなく、歴史的経緯も一つの要因であったと考えられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This article studies the cause of the openness and closed character of zako. Specifically, it focuses on zako in two adjacent villages in Hashimoto City, Wakayama Prefecture. While zako in Kashikodo is open, zako in Mukasoi is closed. Zako in Kashikodo has promoted openness since the Meiji Period, thus creating a difference between two kinds of zako in the Meiji Period. In Mukasoi, a dispute over zako occurred in the Edo Period, and “zairicho” was created, which led to the enhancement of the membership. This may have caused the closed character of zako in Mukasoi. To explain the reason for the openness and closed character of zako, we should consider not only the location condition, degree of urbanization, and religious situation, but also the historic background.
書誌情報 ja : 国立歴史民俗博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Japanese History

巻 161, p. 203-223, 発行日 2011-03-15
出版者
出版者 国立歴史民俗博物館
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0286-7400
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00377607
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun7/index.html#no161
関連名称 第161集 収録論文 タイトルリスト
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し [共同研究] 宮座と社会―その歴史と構造―
言語 ja
見出し
大見出し [Collaborative Research] Miyaza and Society―History and Structure―
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:14:25.686972
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3