WEKO3
アイテム
[論文] 正倉院文書からみた『延喜式』の器名世界 (第三部 器名・器形・用途・貢納―正倉院文書・『延喜式』にみえる土器)
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2000195
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/200019570399b43-fc19-4582-b4ad-c52ee7b77211
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_244_27.pdf (4.21 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-05-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | [論文] 正倉院文書からみた『延喜式』の器名世界 (第三部 器名・器形・用途・貢納―正倉院文書・『延喜式』にみえる土器) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | [Article] From Shōsō-in Documents to Engi Shiki : A Comparative Study of Tableware Names in Ancient Japan (Part 3) | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 器名考証 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 正倉院文書 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 東大寺写経所(奉写一切経所) | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 『延喜式』 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 土窪坏・土枚坏 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Study of ancient tableware name | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Shōsō-in documents | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Todaiji sutra copying office | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Engi shiki | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | Kubotsuki and Hiratsuki | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
森川, 実
× 森川, 実
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 奈良時代の正倉院文書には,東大寺写経所(および奉写一切経所)において,経師らの給食で用いられた食器の器名が多数見えている。本論では写経事業ごとに食器の入手過程や食器の組み合わせについて検討をくわえ,経師らに支給された食器が4 ~ 6 種類の土器と,一部の木製食器からなることを明らかにしたうえで,これらの器名と平城宮・京出土の土器とを対比させ,奈良時代における埦・坏・盤がいかなる食器であったかを考証した。その結果,天平宝字年間の東大寺写経所では,陶埦(水埦・麦埦)と羹坏・饗坏・塩坏,陶片盤など,陶器中心の食器が用いられたことを論証し,このうちの水埦と麦埦,および饗坏と塩坏との区別があいまいであることを明らかにした。いっぽう,宝亀年間の奉写一切経所では,奉写一切経司から現物で支給された食器の多くが土師器であったことから,土鋺形・窪坏・片坏(のち枚坏)・土盤と,陶枚坏・陶盤を混用していた。宝亀4 年1 月の告朔解案で土片坏が土枚坏へと突如書き換わるのは,奉写一切経所において,その前年からにわかに多用されるようになった土窪坏の影響と考えられる。このようにして,奈良時代末に成立した窪坏・枚坏セットは土師器に固有の組み合わせで,『延喜式』大膳式ほかに見える平安時代の食器構成に受け継がれる。 『延喜式』所載の器名群にかんしては,おもに主計式が書かれた年代について,既往の学説を検討したところ,大方が奈良時代から平安時代初頭にかけての時期を想定している。しかし,正倉院文書の器名群と直接比較し,共通点と相違点を整理した研究事例はほとんどない。そこで正倉院文書の器名群と,『延喜式』の器名群との比較を試みた。その結果,土師器のほうでは,奉写一切経所関連文書(宝亀年間)に頻出する鋺形・窪坏・枚坏・片盤という組み合わせを『延喜式』大膳式・斎宮式の各条文でも確認し,窪坏と枚坏との多用が,奈良時代後半から平安時代にかけて通有の現象であったことを明らかにした。いっぽう,主計式上の器名群には窪坏が見えず,平坏にあたる食器もまだ「片坏」と書かれていることから,窪坏が出現する前(奈良時代初頭から前半)の貢納規定を反映していると考えられる。つまり土師器食器の器名群は,主計式上(奈良時代前半)→奉写一切経所関連文書など(奈良時代後半から末)→大膳式ほか(平安時代初頭)という相対順序で矛盾なく整理できる。 これに対し,陶器のほうは正倉院文書と『延喜式』とで,器名群の共通点が少ない。前者の器名は麦埦・水埦,羹坏・饗坏・塩坏と,その用法を暗示する用途名称を含むのに対し,後者の器名には筥坏・深坏・短女坏・脚短坏などと,その器形を思わせる器名が多い。両者に共通するのは水埦や饗坏(虀坏)などの一部にかぎられる。2 つの器名群がいかなる関係にあったかがまだ明らかでないため,『延喜式』所載陶器の器名考証はできなかったが,飛鳥時代後半から奈良時代半ばの須恵器食器を用いて陶筥坏の考定を試みた。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | In the Shōsō-in documents, there are many ancient names of tableware which had been used for providing meals into Todaiji sutra copying office, late 8th century. In this article, the author examined the tableware assemblage for sutra coping projects each, and then classified the potteries unearthed from Heijo palace site into ancient Mari (a bowl), Tsuki (shallow and flat bottomed tableware) and Sara (a plate) respectively, contrasting with the tableware names written on the documents. The tableware used into the office in the 760s was mainly Sue ware, including Mari (Mizumari or Mugimari), Atsumonotsuki, Aemonotsuki, Shiotsuki, and Sara. But among them, the distinction between Mizumari and Mugimari was unclear, and Aemonotsuki was also sometimes had been counted as Shiotsuki. On the contrary, the majority of the tableware in the 770s had changed into Haji ware, because the directive office supplied them to the sutra coping office. In this time, the tableware comprised Haji Kanamarigata, Kubotsuki, Katatsuki, Sara, Sue Hiratsuki and Sara. After the appearance of Kubotsuki in the late Nara period, Katatsuki had gradually changed into Hiratsuki by the end of Nara period. Thus, the characteristic combination of Haji Kubotsuki and Hiratsuki had succeeded to the early Heian period. Many scholars thought that the rules of pottery tributes in the Shukei shiki had reflected a reality from the Nara period to the beginning Heian period. If it becomes so, the tableware names in the Shukei shiki were contemporary with that of the Shōsō-in documents. The assemblage of Haji ware was in common between Shōsō-in documents and Daizen shiki, including Kubotsuki and Hiratsuki. Whereas, the rules of pottery tribute in the Shukei shiki reflected an actual condition during the early Nara period, because Kubotsuki was absent, and Katatsuki had not turned into Hiratsuki yet. The historical change of Haji ware’s name can be arranged in the following order : Shukei shiki (assumed early 8th century) >> Shōsō-in documents (late 8th century) >> Daizen shiki and Saiku shiki (9th century). On the other hand, the names of Sue tableware are few in common between Shōsō-in documents and Engi shiki. Studying the potteries of Engi shiki can hardly done yet, the author tried to estimate Sue Hakotsuki with reference to the potteries from the late Asuka period to the middle Nara period. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 244, p. 589-626, 発行日 2024-03-29 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2759-453X | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [共同研究] 古代の百科全書『延喜式』の多分野協働研究 格・式研究を踏まえた日本古代社会像の再構築 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [Collaborative Research] Multidisciplinary Research on the Engi Shiki : Japan’s Ancient Encyclopedia Reconstruction of the Image of Classical Japanese Society Based on Kyaku and Shiki Studies | |||||||||||
言語 | en |