WEKO3
アイテム
帯金式甲冑と鏡の副葬(第4部 考察)
https://doi.org/10.15024/00002017
https://doi.org/10.15024/00002017a04cb7dd-afa2-4c90-9a92-a588fb204085
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_173_09.pdf (506.9 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 帯金式甲冑と鏡の副葬(第4部 考察) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Obigane-shiki Armor and Mirrors as Grave Goods(Part 4 : Articles) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 帯金革綴式甲冑 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中国鏡 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 倭鏡 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三角縁神獣鏡 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保有鏡 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域社会 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | obigane shiki armor (帯金式甲冑) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Chinese mirrors | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese mirrors | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sankaku-buchi shinju- kyo - (三角縁神獣鏡) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | retained mirrors | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | local society | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00002017 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
上野, 祥史
× 上野, 祥史× Ueno, Yoshifumi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 古墳出土の副葬品には,王権からの配布と地域での副葬という二つの異なる側面がある。配布と副葬は,王権と地域という異なる視点で古墳時代社会を評価したものともいえよう。本論では甲冑と鏡が共伴する現象に注目し,帯金式甲冑を副葬した古墳時代中期の地域の動きを評価した。 甲冑と鏡の生産段階を整理し,古墳おける組合せ関係に注目することによって,帯金革綴式甲冑を副葬する段階には,保有鏡を副葬する動きが鮮明になることを指摘した。保有鏡の副葬が,比較的普遍性をもっていたことが明らかになったのである。こうした現象の背景について,三角縁神獣鏡との関係や地域の古墳築造という視点から検討を進めた。 三角縁神獣鏡は,同笵鏡によって生産段階=配布段階の同時性が保証された器物である。甲冑と三角縁神獣鏡の共伴関係は,帯金革綴式甲冑の副葬を境に大きく変容する。新しい甲冑に古い鏡が組合うこの現象は,帯金革綴式甲冑を副葬する段階で鮮明となった保有鏡副葬の実態をより端的に示していることが明らかになった。 地域という視点では,造営形態の異なる古墳群を取り上げ,古墳築造という視点から帯金革綴式甲冑と鏡の共伴関係について検討した。保有から副葬へという動きは,保有鏡の実態や前後に継続する古墳造営の有無など,それぞれの地域の事情を反映して多様な形態があることを示した。 こうした帯金革綴式甲冑の副葬を通して鮮明となる保有鏡の実態は,古墳時代中期前半という時代を象徴する一面である。一方,比較的普遍性をもった保有鏡の存在は,副葬品が王権の配布したものであると同時に,地域の保有するものでもあることを改めて強調する。古墳の副葬品を検討する視点として,王権と地域という視点の違いを改めて認識することの重要性を指摘した。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Grave goods buried in tumuli have two different aspects. On the one hand, they were distributed by the royal government, while on the other they were buried in local tumuli. Through an awareness of the different aspects of grave goods as both distributed and buried, it is possible to evaluate Kofun Period society from the different points of view of the royal government and the locality. In this study I focus on the phenomenon of the co-occurrence (burial at the same time) of armor and mirrors, and evaluate the regional trends in the middle Kofun Period, corresponding roughly to the fi fth century. First, I set down the chronological phase of the armor and mirrors, and also their combinational relationships within the tumuli. I point out that at the phase where obigane kawatoji-shiki (leather-laced laminar) armor was treated as grave goods, there were simultaneous trends where retained mirrors (mirrors that had been retained for a fixed period of time locally) were treated as burial goods. I examined the background of this phenomenon from the point of view of the relationship with sankakubuchi shinju - kyo - (三角縁神獣鏡) mirrors and the construction of local tumuli. I also discuss aspects of the middle Kofun Period and concurrent diverse regional trends. The phenomenon of the new armor appearing with the old mirrors as set out in this study is symbolic of one facet of the first half of the middle Kofun Period. On the other hand, the relative universality of this phenomenon re-emphasizes the point that not only were these grave goods distributed by the royal government, but they were also retained locally. Studying tumuli grave goods brought up the importance of an awareness of the differences of viewpoints represented by royal government and the locality. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 173, p. 477-498, 発行日 2012-03-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun7/index.html#no173 | |||||
関連名称 | 第173集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] マロ塚古墳出土品を中心にした古墳時代中期武器武具の研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Study of Arms and Armor in Middle-Period Tumuli―An Initial Research Based on Artifacts from the Marozuka Tomb | |||||
言語 | en |