WEKO3
アイテム
八世紀の寺院による土地領有と国家 : 讃岐国山田郡弘福寺領の実態と国家の土地把握
https://doi.org/10.15024/00002044
https://doi.org/10.15024/00002044d1284a4a-a80b-4aa3-a904-9fb3bb759438
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_175_02.pdf (2.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 八世紀の寺院による土地領有と国家 : 讃岐国山田郡弘福寺領の実態と国家の土地把握 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Temple's Field Assessed by the Japanese Government in the 8th Century | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 古代国家 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 土地把握 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 班田作業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 寺院の土地領有 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 田と地 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Ancient Japanese government | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Field assessment | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Investigation and Recognition | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Temple's arable field | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Rice field in territory | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00002044 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
三河, 雅弘
× 三河, 雅弘× Mikawa, Masahiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、八世紀以前に成立した寺領の八世紀における実態を解明し、さらに、それと国家による土地把握との関係を検討したものである。 これまでの研究は、八世紀初頭における寺領の実態や、同時期の国家による土地把握との関係について、主に八世紀中頃以降に作成された史料を軸に検討してきた。あわせて、八世紀の土地把握方法について条里地割の存在を前提に構築してきた。しかし、八世紀中頃以降の史料はあくまでも、その時点における状況を示した史料であることは留意される。また、土地把握方法についても、八世紀の広範な条里地割施工は想定できないことが近年の発掘成果によって示され、修正を求められている。 そこで本稿は、八世紀以前に成立した寺領である讃岐国山田郡弘福寺領を検討対象とした。同寺領は八世紀初頭から中頃かけての史料に恵まれており、同時期における寺領の実態や国家による土地把握との関係を理解していく上で、有効な事例である。国家による土地把握については、国家が班田作業時に設定した一町の方格網の存在に注目し、それをもとに検討を進めた。検討の結果、次のことを明らかにした。 八世紀の讃岐国山田郡弘福寺領は、田および田以外の地目などから構成されていた。八世紀初頭の国家は田記を作成し、同寺領における田の面積のみを把握していた。その後、国家は、八世紀中頃までに、一町の方格網による班田作業結果を記した班田図をもとに、田の所在確認を含めた把握を行っていった。これは成立が古い他の寺領に対しても同様に行われていたと想定される。さらに、八世紀中頃に入ると、寺院縁起資財帳の整備を通じて、田だけでなく田以外の地目などを含む地、すなわち寺領全体の把握へ向かっていった。 このように、八世紀初頭から中頃の国家は、寺領に対して田のみの把握から田だけはなく地の把握を展開していった。そして、国家は、こうした土地把握の展開をもとに、その後、寺院による墾田を含めた新たな土地領有に対する認定や把握をしていった。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This report elucidated the actual conditions in the 8th century of the field of a temple established before the 8th century. Furthermore, it was considered how the ancient government assessed field. Concerning the above issue, studies have been conducted in the past based on the field assessment method of the 8th century following the assumption that Jori (system of land subdivision) was implemented, mainly using documents from the mid 8th century. However, it is noted that documents from the mid 8th century indicate only the situations taking place during the mid 8th century. Additionally, recent excavation results show that extensive implementation of Jori during the 8th century cannot be assumed; therefore, reevaluation is required regarding the land assessment method. For this reason, the author of this report has conducted a study of the field belonging to Gufukuji Temple in Yamada-gun County, Sanuki-no-Kuni Province, for which abundant documents from the early to mid 8th century is found. The study was conducted on the basis of the existence of a field assessment method found by the author based on 1-Cho (This word is units of measuring field) implemented in the area by the government during field investigation and recognition. The following facts have become clear as a result of the study. The field belonging to Gufukuji Temple in Yamada-gun County, Sanuki-no-Kuni Province in the 8th century consisted of rice fields and other field. In the early 8th century, the government created a field record to assess the area of the rice fields that accounted for the field belonging to the temple. Following that, from the early to mid 8th century, the government performed assessment of the field, including address confirmation, through field investigations and the recognition or creation of the Handenzu (Account book of the field) based on 1-Cho implemented in the area. In the mid 8th century, the government began performing assessment of the field through maintenance of Jiin-Engi-Sizaicho (Temple's history and list of assets), which were created in relation to the Handenzu . By that time, the government was performing assessment of the rice fields and other field. As has been described, from the early to mid 8th century, the target of government field assessment was expanded beyond rice fields to include all the field belonging to Gufukuji temple. It is assumed that such assessments were performed for arable field belonging to other long-established temples. Moreover, it is believed that, by presuming the expansion of field assessment by the government, an understanding can be obtained regarding the government's policies concerning the field of temples after the mid 8th century, which have not been clarified thus far. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 175, p. 17-39, 発行日 2013-01-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun7/index.html#no175 | |||||
関連名称 | 第175集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |