WEKO3
アイテム
高分解能古気候データから始まる新しい災害史研究の方向性
https://doi.org/10.15024/00002304
https://doi.org/10.15024/000023045782034d-bf0b-4889-a88c-45e33b6bf56d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_203_02.pdf (1.4 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高分解能古気候データから始まる新しい災害史研究の方向性 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Directions in New Historical Disaster Studies Based on High Resolution Paleoclimate Data | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 災害史 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 古気候 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 気候変動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 樹木年輪 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 酸素同位体比 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | history of disasters | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | paleoclimate | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | climate change | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | tree ring | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | oxygen isotope ratio | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00002304 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
中塚, 武
× 中塚, 武× Nakatsuka, Takeshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本を含む東アジアでは,近年,樹木年輪幅の広域データベースや樹木年輪セルロースの酸素同位体比,或いは古日記の天候記録や古文書の気象災害記録などを広く用いて,過去2,000 年以上に亘って気温や降水量の変動を年単位で解明する,古気候復元の取り組みが進められている。その最新のデータ群を歴史史料や考古資料と詳細に比較することで,冷害や水害,干害といった気候災害に対して,過去の人々がどのように対応できたか(できなかったか)を,時代・地域ごとに詳細に明らかにできる可能性がある。近世・中世・古代のそれぞれの時代における,これまでの気温や降水量の復元結果からは,数十年の周期で夏の気温や降水量が大きく変動した際に,大きな飢饉や戦乱などが集中的に発生していたことが明らかとなってきた。このことは,地震や津波による災害を含めて数十年以上の間隔をおいて同じ種類の災害が再発する際に,つまり数十年間平穏な時期が続いた後に災害が起きる際に,社会の対応能力が低くなるという普遍的なメカニズムの存在を示唆する。本論ではさらに,古代から近世に至る歴史の時間・空間座標の中から,数十年以上の時間間隔をおいて大きく気候が変動した無数の事例を抽出して,気候災害の再発に際して社会の中のどのような要因が災害の被害を増幅(縮小)させたのかについて,普遍的に明らかにするための統計学的な研究の枠組みについて提案した。こうしたアプローチは,「高分解能古気候データからスタートする歴史研究」において初めて可能になる方法論であり,伝統的な歴史学・考古学の方法論を補強できる,新しい歴史研究の可能性を拓くものになるかもしれない。災害への社会の対応力を規定する要因が何であるのかは,現時点では結論は下せないが,中世や近世の事例は,特に「流通経済と地域社会の関係のあり方」が飢饉や戦乱の有無に深く影響することを示唆しており,関連するデータの収集が急がれる。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Past changes in temperature and precipitation during last two millennia are now being reconstructed in Japan and East Asia at annual time resolution using various paleoclimate proxies such as tree rings, including large scale database of tree ring width and tree-ring cellulose oxygen isotope ratios, and literature records, covering diary weather descriptions and documentary climate disaster reports. By comparing those high resolution paleoclimate datasets with historical and archaeological evidences, it might be possible to elucidate how people in local societies of past periods reacted to climate disasters due to cold summer, severe flood or drought in detail. So far, reconstructed variations in summer temperature and precipitation during early modern, medieval and ancient ages have clarified apparent coincidences that multi-decadal variations in summer temperature and precipitation often underlain many large famines and/or warfare at the corresponding periods. This fact implies a universal mechanism that societies cannot successfully react to disasters, including earthquake and tsunami, which reoccurs after long pausing periods, more than multi-decades. In this paper, I proposed a statistical research strategy to elucidate what kinds of societal properties enhanced (reduced) people's damages owing to the disasters by extracting and analyzing of numerous historical examples on multi-decadal or longer time intervals of large climate changes and their societal consequences. This statistical approach to historical researches starting from high resolution paleoclimate data may develop a new possibility to strengthen traditional historical and archaeological methodologies. Although I cannot conclude now about the important factors determining degree of people's damages by the disasters, medieval and early modern examples suggest that relationships between distribution economy and local societies might have played key roles. | |||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 203, p. 9-26, 発行日 2016-12-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun9/index.html#no203 | |||||
関連名称 | 第203集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 災害の記録と記憶をめぐる資料論的研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Study of Materials Based on Records and Memories of Disasters | |||||
言語 | en |