WEKO3
アイテム
「モニュメント」としての多数合葬・複葬例再考 : 下太田貝塚における多数遺骸集積土坑の検討を中心に
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2382
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2382c90dcff7-f2f6-4b62-adb8-d23a7f4ed6df
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_208_06.pdf (3.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「モニュメント」としての多数合葬・複葬例再考 : 下太田貝塚における多数遺骸集積土坑の検討を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Reconsideration of Mass Secondary Burials Serving as Monuments : Focused on Mass Burial Pits at the Shimo'ota Shell Mound | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 縄文時代 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多数合葬・複葬例 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モニュメント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 祖霊祭祀 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 下太田貝塚 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Jomon period | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mass secondary burial | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | monument | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ancestor worship rituals | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Shimo'ota Shell Mound | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
山田, 康弘
× 山田, 康弘× Yamada, Yasuhiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 縄文時代の関東地方の後期初頭には,多数の遺体を再埋葬する多数合葬・複葬例という特殊な墓制が存在する。このような事例は,再埋葬が行われた時期が集落の開設期にあたる,集落や墓域において特別な場所に設けられている,幼い子供は含まれない,男性が多いといったいくつかの特徴が指摘でき,現在までに6遺跡7例が確認されている。このような墓制は祖霊祭祀を行う際に「モニュメント」として機能したと思われるが,同様の意味を持ったと思われる事例は,福島県三貫地貝塚や広島県帝釈寄倉岩陰遺跡などでも確認されており,時期や地域を越えて確認できる墓制だと思われる。 従来,同様の事例とされてきた千葉県下太田貝塚から検出された3例を今回検討したところ,下太田貝塚の事例はいずれも,「モニュメント」としての意義をもつ多数合葬・複葬例の特徴に該当しないことがわかった。このことから,筆者は下太田貝塚の事例は,「モニュメント」としての意義は持たず,単に遺体を集積し「片付けた」ものと判断した。 また,縄文時代の後半期には墓を含む大型の配石遺構などが「モニュメント」化し,祖霊祭祀の拠り所となるものが多くなるが,このような多数合葬・複葬例もその文脈の中で理解できると思われる。すなわち,縄文時代の後半期においては,集団関係の新規作成や集団統合・紐帯強化のための一つの手段として,人骨および墓の利用が行われるようになり,「記念墓」がその新しい集団の「シンボル」・「モニュメント」となるような状況が創出された。その精神的・技術的背景には,系譜関係の意図的切断・統合といった,系譜的な死生観の応用が存在する。大規模な配石遺構も含めて,シンボル化した「モニュメント」において祖霊を祀ることによって,さらなる集団関係が再生産されていくとともに,何故に自分たちがそこに存在し,各種資源を優先的に使用するのかという正統性を表示・再確認することになる。そこには新たな「伝統」の確立が意図されており,祖霊観の存在および祖霊祭祀の意義を読み取ることが可能である。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | At the beginning of the Late Jomon period, multiple corpses were reburied together in the Kanto district. Such mass secondary burials are found to have some features in common. First of all, they coincided with the appearance of settlements. Secondly, they were situated in special areas in the settlements or cemeteries. Thirdly, they contained many male adult skeletons and no young children skeletons. So far, seven mass secondary burials have been excavated at six sites. This type of burial seems to have served as a monument for ancestor worship rituals. This grave system spread beyond the boundaries of time and space. In fact, burials that are likely to have served as monuments have been found at the Sanganji Shell Mound in Fukushima Prefecture and the Yosekuraiwakage Site in the Taishaku Valley in Hiroshima Prefecture. This study re-examines three burials unearthed from the Shimo'ota Shell Mound in Chiba Prefecture. They were previously considered as mass secondary burials built as monuments, but this study finds that they did not fall into that category. Rather, it is concluded that they were constructed not as monuments but as mere burial pits to collectively dispose of corpses. In the latter half of the Jomon period, tombs and other large-scale stone-covered burials were built as monuments, and many of them served as bases for ancestor worship rituals. Apparently, mass secondary burials were developed in the same context. More specifically, in the latter half of the Jomon period, human skeletons and burials became a means of creating new related groups and strengthening their integrity and unity. This resulted in the use of “memorial graves” as symbolic monuments for the new groups. The mental and technical background of this phenomenon was attributed to the view of life and death based on genealogical relationships that were intentionally strengthened or broken. Symbolic monuments built for ancestor worship, including large-scale stone-covered burials, further created new groups and allowed them to prove and reconfirm their legitimacy, or priority right, to claim their land and exploit resources within the boundaries. This was intended to establish new “tradition,” which reflected the manifestation of ancestor worship and the significance of such rituals. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 208, p. 143-164, 発行日 2018-03-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun9/index.html#no208 | |||||
関連名称 | 第208集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 先史時代における社会複雑化・地域多様化の研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Study of Social Complexity and Regional Diversification in the Prehistoric Age | |||||
言語 | en |