WEKO3
アイテム
縄文時代晩期の中部日本における社会動態の可能性
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2383
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2383b0122586-3f6f-4ece-8b89-449360be2c80
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_208_07.pdf (17.6 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 縄文時代晩期の中部日本における社会動態の可能性 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Possible Social Dynamics in Central Japan in the Late Jomon Period | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 縄文時代晩期 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中部日本 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 特産品 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 流通 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会複雑化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Late Jomon period | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Central Japan | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | local specialty | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | distribution | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social complexity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
長田, 友也
× 長田, 友也× Osada, Tomonari |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年の縄文時代研究では,様々な分野で縄文時代観の見直しが指摘されている。社会についても縄文時代の後半期において,一定程度の複雑化が指摘されることが多い。しかしそうした議論は関東以東の東日本で盛んな一方で,中部日本以西の地域ではあまり見られない傾向にある。それには社会複雑化を示す指標が必要であるが,本稿では中部日本にみられる特産品の流通・消費から,中部日本の社会動態と社会複雑化を検討した。 中部日本では,東海地方でみられるような小地域ごとの特産品の存在と,小地域間での流通・消費が指摘される。さらには,黒曜石や硬玉など列島各地へと広域に流通する優位な特産品が存在する。優位な特産品の存在は,現代的な経済観からすれば,流通・交易において社会的優位な状況を想定させる。大型磨製石斧や小型石棒類など,中部日本内で流通・消費される特産品については,その原産地と考えられる北陸・岐阜県飛騨地域などが流通を掌握し,独自の意義付けなどを行っていた状況もうかがえる。一方で,より遠隔地へともたらされる黒曜石や硬玉については,その消費・出土量は東北・関東地方に主体があり,中部日本の特産品であっても他地域主導により行われていた可能性が指摘される。 このように,晩期中部日本における特産品の流通・消費には複雑かつ多様な状況がみられ,その背景となる社会自体についても,一定程度の複雑化が想定される。しかし特産品の流通は,他地域による流通網・流通原理に組み込まれていた可能性が指摘され,流通網を掌握する東北・関東地方で描出されるような社会の複雑化が,中部日本では見えにくい可能性が考えられよう。あるいは中部日本の社会自体が,主体的に複雑化していく状況ではなく,受動的あるいは従属的に複雑な社会へと傾倒し,晩期中部日本の社会自体は複雑化と呼べるような段階に至っていない状況として評価した。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Recent studies on various aspects of the Jomon period have suggested new perspectives. Many have also indicated that the late Jomon society reached a certain degree of complexity. However, most of such studies have focused on Eastern Japan (areas eastward from the Kanto region), paying little attention to Central and Western Japan (areas westward from the Chubu region). Therefore, this paper examines the social dynamics and complexity of Central Japan by using the distribution and consumption of the local specialties of the region as indicators of social complexity. In Central Japan, the local specialties of each sub-region (e.g. the Tokai sub-region) were traded and consumed locally within the region. Meanwhile, the local specialties of the region, such as obsidian and jadeite, were widely distributed around the Japanese Archipelago. From a modern economic perspective, it is presumed that such prominent products established the social dominance of the region in commerce and trade. There is also evidence implying that products traded and consumed locally within the region, such as large polished stone axes and small stone rods, seem to have enabled their production centers (presumably, the Hokuriku sub-region and the Hida sub-region in Gifu Prefecture) to dominate the commerce of the region and attach unique significance to them. On the other hand, the products distributed beyond regional boundaries, such as obsidian and jadeite, were consumed mainly in the Tohoku and Kanto regions as many have been excavated from these areas. Although they were the staples of the Chubu region, they are likely to have been traded under the control of other regions. Thus, the distribution and consumption patterns of local specialties increased in complexity and variety in Central Japan in the late Jomon period, behind which the society itself presumably reached a certain degree of complexity. However, the local specialties of the region are likely to have been integrated into the distribution networks/systems established by the Tohoku and Kanto regions. Seemingly, society was not as complex in the Chubu region as it was in the regions that had established their dominance in trade. Otherwise, it is presumed that in Central Japan, society was developing, not independently but dependently or passively, and had not reached the level of complexity in the late Jomon period. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 208, p. 165-190, 発行日 2018-03-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun9/index.html#no208 | |||||
関連名称 | 第208集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 先史時代における社会複雑化・地域多様化の研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Study of Social Complexity and Regional Diversification in the Prehistoric Age | |||||
言語 | en |