WEKO3
アイテム
東大闘争の戦略・戦術に見る1960年代学生運動の軍事化 : ジェンダー的観点からの1960年代学生運動論との接続をめざして
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2472
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2472b335fce7-f826-43d5-b36b-49a1222da461
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_216_06.pdf (1.3 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 東大闘争の戦略・戦術に見る1960年代学生運動の軍事化 : ジェンダー的観点からの1960年代学生運動論との接続をめざして | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Militarization of the 1960s Student Movements : Analysis of Strategies and Tactics in the University of Tokyo Struggle | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 東大闘争 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 戦略・戦術 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 直接行動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 対抗暴力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 軍事的男性性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The University of Tokyo Struggle | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | strategies and tactics | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | direct action | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | counter-violence | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | military masculinity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小杉, 亮子
× 小杉, 亮子× Kosugi, Ryoko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,1960年代に拡大・多発した学生運動(1960年代学生運動)について,先行研究が大規模社会変動にたいする反応や挑戦としてのみ位置づける傾向にあったのにたいし,より多面的かつ立体的な1960年代学生運動像を提示することをめざし,新たな視角として,社会運動論の戦略・戦術分析を導入する。具体的には,本稿では,1968~1969年に東京大学で発生した東大闘争における戦略・戦術を検討する。その結果,次のことが明らかになった。第一に,東大闘争では直接行動戦略がとられ,さらに,それが非暴力よりも対抗暴力を志向していったために,腕力・体力の有無と闘争での優劣や闘争参加資格とが連関するようになっていた。第二に,東大闘争終盤においては,対抗暴力が軍事的な実力闘争へと傾斜し,闘争の軍事化が見られた。第三に,1960年代学生運動の直接行動戦略が対抗暴力を志向するものとなった要因には,新旧左翼運動が持っていた実力闘争志向や武装主義と,アジア,アフリカ,ラテンアメリカにおける脱植民地・独立運動に影響を受けた第三世界主義とがあった。 また本稿では,今後の展開可能性として,軍事的男性性概念の導入によって,ジェンダー的観点からなされてきた1960年代学生運動論と本稿の知見が接続しうることを示す。ジェンダー的1960年代学生運動論では,1960年代学生運動における性別役割分業や女性性の周辺化が1970年代以降の女性解放運動に与えた影響にかんする知見が蓄積されてきた。軍事的男性性という観点から,1960年代学生運動における女性参加者の動機や経験にアプローチすることによって,1960年代学生運動の軍事化とそれが運動の展開過程にもたらした影響について,さらに新たな光を当てることが可能になるだろう。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper aims to present a more multifaceted and three-dimensional image of the student movements that were frequent and widespread in the 1960s, especially given the tendency of past research to positioning them solely as responses or challenges to large-scale social changes. To this end, this paper analyzed the strategies and tactics evinced in the social movements theories as a novel approach to the 1960s student movement. This paper particularly examines the strategies and tactics employed during the University of Tokyo Struggle that occurred between 1968 and 1969 at the University of Tokyo. The results of the analysis are as follows. First, direct action strategies were adopted in the University of Tokyo Struggle, which were inclined more toward counter-violence than non-violence. Thus, one's physical strength or stamina, his relative merits in the struggle, and his eligibility to participate in the conflict were linked. Second, in the final stages of the University of Tokyo Struggle, the counter-violence tilted toward a competent military battle, and the participants' practices was militarized. Next, two factors led the direct action strategy in the 1960s student movements to counter-violence. One was the tendency toward physical combats and militarization possessed by both new and old leftist movements, and the other was the participants' third worldism that was influenced by decolonization and independence endeavors that occurred in Asia, Africa, and Latin America. This paper further demonstrates that these findings could also contribute to the gender studies on the 1960s student movement by introducing the concept of military masculinity. The gender-based division of labor and the marginalization of women in the 1960s student movements exerted substantial influence on the women's liberation movement that began in the 1970s. Studies of the 1960s student movements from the perspective of gender theories have accumulated a body of knowledge that attest to this reality. The information contained in this paper can potentially be developed in several directions in the future. By approaching the motivations and experiences of the women participants in the 1960s student movements from the perspective of military masculinity, it will be possible to further illuminate the militarization of the 1960s student movements and the influence of such actions on the evolution of the movements. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 216, p. 153-168, 発行日 2019-03-29 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun9/index.html#no216 | |||||
関連名称 | 第216集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 「1968年」社会運動の資料と展示に関する総合的研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] A Comprehensive Study of Museum Collections and Exhibitions on the 1968 Social Movement | |||||
言語 | en |