WEKO3
アイテム
仙台藩製鉄関係遺物の自然科学的研究(Ⅱ. 歴史研究と博物館)
https://doi.org/10.15024/00000500
https://doi.org/10.15024/00000500c25fe32a-e7cf-4dcd-9cd2-06dbe4283378
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_035_14.pdf (4.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 仙台藩製鉄関係遺物の自然科学的研究(Ⅱ. 歴史研究と博物館) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Chemical Study on Relic Related to Iron-Manufacturing in Sendai-Han (Fief)(II. HISTORICAL RESEARCH IN MUSEUMS) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00000500 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
齋藤, 努
× 齋藤, 努× Saito, Tsutomu |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 仙台藩における製鉄技術などを明らかにするため,これまでに,岩手県,宮城県に多数分布する製鉄遺跡の現地調査を行ってきた。ここでは,採取された資料のうち,主として仙台藩北部地域の砂鉄,木炭,鉄滓について,自然科学的解析結果を示した。この地域の最大の特徴は非常に良質な砂鉄を使用していたことである。文書によればこの地域では農閑期の副業として製鉄が行われていたとされている。現地調査の結果でも非集約型の小規模な製鉄遺跡が多数存在していたことが認められた。チタン含有率がきわめて少なく,他の不純物も少なくて,鉄分が多い,還元の容易な,室根村などの良質な砂鉄が産出することが,このような比較的未成熟な生産形態でも製鉄を可能にした理由であろうと考えられる。製鉄の技術については,高温,還元的条件下で生成すると考えられているフェロシュードブルッカイトやイルメナイトなどの鉱物が鉄滓中に検出されたことから,小型の炉ではあっても比較的高温度で操業されていたと思われる。今回の調査対象地域では原料の砂鉄はほぼ同質のものと考えられ,また同様な操業方法によって製鉄が行われていたと考えられる。従って,製鉄遺跡ごとに個別的な特徴は認められなかった。 以上のように,仙台藩における製鉄技術の特徴が,自然科学的に明らかになった。現在,今回調査結果を報告した北部地域の他,中部,南部地域の製鉄遺跡についても自然科学,文献史学の両面から調査を継続中である。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | I have studied iron-manufacturing techniques in Sendai-han (a fief in the Edo period) with relic collected by field investigations at many iron-manufacturing sites distributed in Iwate and Miyagi prefectures. In this paper, results of chemical analysis are shown on iron sand (titanomagnetite), charcoal, and slag collected from the northern area of Sendai-han. The iron-manufacturing in this area is obviously characterized by using of high quality iron sand as material. According to historical documents, iron was manufactured in this area as a subsidiary industry in the farmers' slack seasons. From the field investigations I have confirmed that there were many small and non-intensive iron manufacturing sites there. Easily-reducible high-quality iron sand, which contains low concentration, about 2―4%, of TiO₂ and very low impurities, might have enabled iron to be manufactured under such a relatively simple form of operation. Minerals which are considered to be produced under hightemperature and reductive conditions, such as ferropseudobrookite or ilmenite, were observed in the slag. It is supposed that furnaces, though small, were operated under a relatively high temperature. In the areas examined in this study, it is considered that the iron sand used as raw material was of similar chemical composition and iron was manufactured by similar methods. Therefore, no varieties were observed for relic from each iron-manufacturing site. As seen above, some features of iron-manufacturing in Sendai-han were made clear with the chemical analysis of relic. In addition to the northern area, the investigation results of which are reported in this paper, chemical and historical investigations on iron-manufacturing sites in the central and southern areas of Sendai-han are now carried out. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 35, p. 373-391, 発行日 1991-11-11 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun2/index.html#no35 | |||||
関連名称 | 第35集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 創設10周年記念論文集 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Special Issue for the 10th Anniversary of National Museum of Japanese History | |||||
言語 | en |