ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • コミュニティ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立歴史民俗博物館研究報告 (冊子版 : ISSN 0286-7400 オンライン : ISSN 2759-453X)
  2. 第43集

荒蒔の秋祭 : 奈良県天理市荒蒔

https://doi.org/10.15024/00000569
https://doi.org/10.15024/00000569
36bc619e-5fca-4bb4-bc04-c713ee543d91
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuhokoku_043_10.pdf kenkyuhokoku_043_10.pdf (5.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-01
タイトル
タイトル 荒蒔の秋祭 : 奈良県天理市荒蒔
言語 ja
タイトル
タイトル Autumn Festival at Aramaki : Aramaki, Tenri City, Nara Prefecture
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15024/00000569
ID登録タイプ JaLC
著者 橋本, 裕之

× 橋本, 裕之

ja 橋本, 裕之

ja-Kana ハシモト, ヒロユキ

Search repository
Hashimoto, Hiroyuki

× Hashimoto, Hiroyuki

en Hashimoto, Hiroyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は奈良県天理市荒蒔の秋祭を対象にした調査報告である。この儀礼はかなり安定した形式を維持しているかのようであるが、じつのところ社会的かつ経済的な環境の変動にともなって少なからず変化してきた。それじたいはけっして異彩を放つものではないものの、随所に歴史が刻印されていることには、やはり大きな注意をはらっておかなければならない。本稿ではこうした認識にもとづきながら、一九九一年におこなわれた荒蒔の秋祭についてくわしく報告している。
そのばあい、主要な関心は現在の秋祭を記録するところにむけられる。すなわち、一九九一年という「調査時現在」における調査報告を提示することによって、幾多の変遷を経てきたにちがいない秋祭の現在を変化の相に照らして微視的に記述しようというのがねらいである。その結果として、近代化の過程にさらされてある荒蒔という集落の現在が浮かびあがってくるのではないだろうか。
ところで、秋祭は荒蒔に数多く伝承されている儀礼のうちでも最もよく保存されており、住民の意識を顕在化させる重要な媒体であるように思われる。そこで本稿では、秋祭にかかわる人々の、意識における変化についていささか論述している。具体的には、秋祭に組みこまれている奇妙な笑いの作法とそれにまつわっておこなわれる(おこなわれない)説明にそくしながら、本来的に言語化されない、つまり意味に回収されることをこばむものとしてある笑いを説明するためにさまざまな知識が動員される可能性を強調するとともに、笑いにまつわる説明が急速に世俗化しつつある現状を指摘したのであった。
いずれにしても、儀礼という形式的行動に対する説明の所在は、今日でも微妙に揺れ続けている。したがって、眼前にある荒蒔の秋祭がかなり安定した形式を維持していたとしても、やはり黙してとおりすぎてしまうわけにはいかなかったのである。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper is a report of an investigation into the autumn festival at Aramaki, Tenri City, Nara Prefecture. This festival seems to have maintained a fairly stable form, but in fact, it has changed to some degree in accordance with changes in the social and economic environment. The festival itself in no way stands out prominently, but we should pay a great deal of attention to the fact that history has been engraved on this festival at every turn. This paper reports on the autumn festival held in 1991, based on this perception.
The main interest is focused on the recording of the present autumn festival. In other words, by preparing the report of the investigation as of “the present”, that is, in 1991, I aim to describe the present autumn festival, which has surely experienced various transitions, this is done microscopically, referring to various phases of its transition.
As a result, perhaps we will be able to observe the present situation of the village of Aramaki as it is exposed to the process of modernization.
Now, of the many rites handed down in Aramaki, the autumn festival is one of the best maintained, and seems to be an important medium in bringing into the open the residents' consciousness. Therefore, this paper describes the changes in consciousness of the people involved in this autumn festival. Specifically, based on the strange manners regarding laughter incorporated into this autumn festival, and explanations given (or not given) concerning the manner. I emphasize the possibility of mobilizing various kinds of knowledge to explain a laughter which was not originally verbalized, or which resists being collected into meaning. I also point out the present situation in which explanation of laughter is rapidly being secularized.
In any case, an explanation of formal actions in the form of a rite still continues to be subtlety shifting. Therefore, even if the autumn festival at Aramaki before us does maintain a fairly stable style, I could not ignore it in silence.
書誌情報 ja : 国立歴史民俗博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Japanese History

巻 43, p. 317-334, 発行日 1992-03-31
出版者
出版者 国立歴史民俗博物館
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0286-7400
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00377607
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun2/index.html#no43
関連名称 第43集 収録論文 タイトルリスト
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 民俗の地域差と地域性1/特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-1
言語 ja
見出し
大見出し Regional Differences and Regionalism in Japanese Folk Culture 1 / Research Project on Regionalism in Japanese History; Report 1
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:31:57.512719
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3