WEKO3
アイテム
都市の色彩表徴と民俗文化
https://doi.org/10.15024/00000626
https://doi.org/10.15024/000006261da545fb-b39f-480c-8e43-128548872627
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_050_13.pdf (3.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 都市の色彩表徴と民俗文化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Color Symbolism and Folk Culture in Cities | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00000626 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
小林, 忠雄
× 小林, 忠雄× Kobayashi, Tadao |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本人の色彩感覚に基づく文化および制度や技術の歴史に関して,これまで多くの研究が行われてきたが,本稿では主として日本の民俗文化において表徴される色彩に焦点をあて,その民俗社会の心意的機能,あるいは庶民の色彩認識についてのアプローチを試みたものである。 特に都市社会において顕著な人為的色彩は,日本の各都市において様々な諸相をみせ,ここでは伝統都市として金沢,松江,熊本の各城下町を対象に,近世からの民俗的な色彩表徴の事例を現地調査および文献を参照しながら考察し,その特徴を引き出してみた。 その結果,白色をベースにした表徴機能,赤色,赤と青色,藍色,紫色,黒色,五彩色といった色調の民俗文化に都市的要素を加味した展開のあることが見出された。 金沢と熊本の場合は民俗事例と藩政期からの伝承により,松江はラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の『日本瞥見記』の著作を通して,明治初年の事例とハーンの見た印象をてがかりに探ってみたものである。 また,都市がなぜ民俗的な色彩表徴の機能を前提としているかについての疑問から,建築物,あるいは染色,郷土玩具といった対象によって,多少,問題アプローチへの入口を見出し得たと思われる。 都市は日本の社会構造の変革をもっとも端的に表出する場であるため,モニュメント,ランドマーク,メディアの変化など外側の表徴だけでも,その変容の速度は著しく,従って色彩の記号化も激しく変化するが,しかしそうであっても日本人の基本的な色彩の認識は変わっていないという前提にて,都市のシンボルカラーを捉えねばならないと考える。 それはまったく日本の民俗文化の枠を越えてはいないからであろう。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Many studies have been carried out into the culture, and history of systems, and technology based on the Japanese sense of color. In this paper, the author focused mainly on color as it appears in Japanese folk culture, and attempts to approach the mental process of the folk society, and color awareness of the people. Artificial colors, which are especially conspicuous in urban society, present various aspects in Japanese cities. Here, the author examines examples of folk color presentation in the traditional castle towns of Kumamoto, Matsue and Kanazawa, from the Modern Age onward, based on fieldwork and reference to literature, and attempts to draw out their characteristics. As a result, it was found that urban elements had tended to be added to the representative function based on white, and to the color tones of the folk culture, that is, red, red and blue, indigo, purple, black, and variegated colors. For Kanazawa and Kumamoto, folklore examples and tradition handed down from the period of feudal clan government were examined. For Matsue, “Nihon Bekkenki” (Brief View of Japan) written by Lafcadio Hearn (Koizumi Yagumo) was used to examine examples of the early Meiji era and Hearn's impressions. The author thinks he has found an entrance to approach the subject, from the question of why cities assume the function of folk color presentation, through the study of such objects as buildings, dyeing, and folk toys. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 50, p. 343-370, 発行日 1993-02-26 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun2/index.html#no50 | |||||
関連名称 | 第50集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 故土田直鎮館長献呈論文集 | |||||
小見出し | Ⅱ | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Essays Dedicated to the Late Director TSUCHIDA Naoshige | |||||
小見出し | II | |||||
言語 | en |