WEKO3
-
RootNode
アイテム
博物館とレプリカ資料
https://doi.org/10.15024/00000629
https://doi.org/10.15024/000006290b1c179e-4522-4642-a860-db46b1958c0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 博物館とレプリカ資料 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Museums and Replica Materials | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.15024/00000629 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
著者 |
小島, 道裕
× 小島, 道裕
× Kojima, Michihiro
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 近年つくられた多くの歴史系博物館ではレプリカ資料の使用が盛行しているが,それが博物館において「何」であり,いかなる形で用いることができるのかについては十分な共通理解のないのが現状である。本稿はこれについて主に技術的な面からその性格と限界を明らかにし,それによって,レプリカ資料が研究に,また展示においてどのように用いることが可能かを考察した。レプリカは原品の持つ情報の一部のみを転写したものだが,その転写は,どの様な技法の場合でも製作者の主観にかなりの程度頼る方法で行なわれており,厳密な客観性が保証されているとは言えない。従ってレプリカは研究資料としては写本の一つとして,また展示では特定のシナリオの中においてのみその正当性を主張し得る。またレプリカの製作は,それ自体が資料研究の行為と位置付けることができる。 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | In many history museums established recently, replica materials are used extensively. However, at the present stage, there is no satisfactory common understanding on “what” replicas are to the museum, and in what form they can be used. This paper clarifies the nature and limits of replicas mainly from the technical aspect, and examines how they can be used in research and in exhibition. Only part of the information of the original material is copied into a replica. Nevertheless, at whatever technical method may be adopted, copying is carried out to a considerable extent in a manner depending on the subjective impressions of the producer, and thus it cannot be said that strict objectivity is guaranteed. Therefore, a replica may be justifiable only when it is used as a copy, or in the context of a particular scenario in exhibition. The production of a replica in itself can be ranked as a part of material research. | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 50, p. 443-460, 発行日 1993-02-26 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||||||||
関連サイト | ||||||||||||
識別子タイプ | URI | |||||||||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun2/index.html#no50 | |||||||||||
関連名称 | 第50集 収録論文 タイトルリスト | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | 故土田直鎮館長献呈論文集 | |||||||||||
小見出し | Ⅲ | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | Essays Dedicated to the Late Director TSUCHIDA Naoshige | |||||||||||
小見出し | III | |||||||||||
言語 | en |