ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • コミュニティ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 国立歴史民俗博物館研究報告 (冊子版 : ISSN 0286-7400 オンライン : ISSN 2759-453X)
  2. 第115集

香取郡山田町所在性学墓の測量調査報告(大原幽学と性学教団)

https://doi.org/10.15024/00001253
https://doi.org/10.15024/00001253
f67d3269-7120-4fb9-ab57-4d4080c07c3f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuhokoku_115_05.pdf kenkyuhokoku_115_05.pdf (6.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-01
タイトル
タイトル 香取郡山田町所在性学墓の測量調査報告(大原幽学と性学教団)
言語 ja
タイトル
タイトル Report on a Survey of Sei-gaku Graves Situated in Yamada-machi, Katori-gun (OHARA Yugaku and “Sei-gaku” Groups)
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15024/00001253
ID登録タイプ JaLC
著者 栗田, 則久

× 栗田, 則久

ja 栗田, 則久

ja-Kana クリタ, ノリヒサ

Search repository
Kurita, Norihisa

× Kurita, Norihisa

en Kurita, Norihisa

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 大原幽学によって、天保年間に下総地方東部の農村を舞台に展開していった性学という思想については、先学諸氏によって研究されてきたところであるが、この思想が在地の伝統的習俗である墓地にどのように反映しているか、山田町府間地区に所在する帰命台地区・小日向地区二か所の性学墓の測量調査を通してみてみると、村の伝統的墓制に適合していくという意識はなかったようである。両地区に共通する長方形を意図した規模の大きな土塁築造、性学型墓石の採用、男女を区別した埋葬など、それまでの村の伝統的な墓地にはみられない独自の新しい葬制を採り入れている。そこには、村の中での性学の合理的思想の浸透とはまた違った意味で、墓制という伝統的習俗までは踏み込むことができなった一側面が存在していたことが考えられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A number of scholars have previously conducted research on the Sei-gaku beliefs that were developed by OHARA Yugaku in rural villages in the eastern part of the Shimousa region during Tenpo period (1830-1843). However, as a result of conducting an examination by means of a survey of Sei-gaku graves in the two locations of the Kimyodai quarter and the Kohinata quarter of Fuma district in Yamada village to determine in what way these beliefs are reflected in graveyards, a traditional custom, it would appear that there was no conscious attempt to fit in with the traditional village grave system. The same new system of burial was adopted in both quarters, which saw phenomena such as the construction of large-scale earthen mounds designed in an oblong shape, the adoption of tombstones in the Sei-gaku style, and the separate burial of men and women, things that until that time had not been seen in traditional graveyards. It is conceivable that in a different sense from the penetration of the practical beliefs of Sei-gaku among the village, there existed on one level something that prevented Sei-gaku from penetrating as far as the traditional custom of a grave system.
書誌情報 ja : 国立歴史民俗博物館研究報告
en : Bulletin of the National Museum of Japanese History

巻 115, p. 83-100, 発行日 2004-02-27
出版者
出版者 国立歴史民俗博物館
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0286-7400
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00377607
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun5/index.html#no115
関連名称 第115集 収録論文 タイトルリスト
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 大原幽学と東総村落社会/[共同研究] 地域社会・文化の諸相と基層信仰
言語 ja
見出し
大見出し OHARA Yugaku and the Village Community in Toso District / [Collaborative Research] Various Aspects of Culture and Basic Beliefs in the Regional Community
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:21:26.430429
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3