WEKO3
アイテム
市民活動を通じて被災地域に構築される新たな災害文化
https://doi.org/10.15024/00001783
https://doi.org/10.15024/0000178303aa0349-a9d7-4428-a84c-72b89ce2908e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_156_04.pdf (3.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 市民活動を通じて被災地域に構築される新たな災害文化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Formed New Disaster-Subculture from the Activity of Citizen Groups around the Flooded Area | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 災害文化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 輪中 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 水害 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 市民活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 天白川 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Disaster-Subculture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Waju | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | flooded area | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the activity of citizen groups | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tenpaku river | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00001783 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
廣内, 大助
× 廣内, 大助× Hirouchi, Daisuke |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 災害の被災地域では,災害の痕跡を保存することがよく行われている。これは災害の教訓を後世に伝え,再び同じ被害を繰り返さないためのものである。しかしこのことが地域の防災力をどのくらい向上させているのか考えると,非常に効果があると単純には言い難い。濃尾平野の輪中地域に代表されるように,本来災害にあわないために地域ぐるみでの工夫や仕組みが災害文化として存在した。これを受け継ぐことで,地域の防災力を維持してきたのである。水害リスクの低下と,コミュニティの崩壊によって,災害文化が受け継がれなくなった都市住民が災害に遭わないためには,現代の生活に合った新たな災害文化を創出し,受け継いでいく必要がある。河川流域を舞台に活動する市民団体の取り組みをヒントに,新たな災害文化の可能性について考えてみる。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Vestiges of disasters are often preserved in disaster areas, to transmit the truth learned from the disaster for posterity and thus avoid the same damage in future. However, in terms of the extent to which this has improved the disaster-prevention ability of communities, it simply cannot be considered very effective. As represented by the Waju areas, there was originally a disaster-subculture where measures and know-how to avoid becoming disaster victims were prepared with the full cooperation of communities. By inheriting this, the communities maintained their disaster-prevention ability. Such disaster-subculture is no longer inherited in urban areas, however, due to the reduced flood risk and the collapse of communities. In order to avoid becoming disaster victims, urban residents need to create a new disaster-subculture suitable for modern life. This article considers the possibility of a new disastersubculture by studying a hint from the efforts of citizen groups working in a river basin. | |||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 156, p. 57-70, 発行日 2010-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun7/index.html#no156 | |||||
関連名称 | 第156集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Study on the Development, Preservation, and Cultural Resourcization of Human and Natural Landscapes | |||||
言語 | en |