WEKO3
アイテム
[論文] 近代における風俗史研究と美人画の着物
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2000098
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/200009846ad7349-d58f-4b53-815b-980bcb930fb3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_235_18.pdf (79.82 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-03-31 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | [論文] 近代における風俗史研究と美人画の着物 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | [Article] The Relationship between Study of Genre History and Kimono Drawn in Bijin-ga in Modern Times | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 時代風俗 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 美人画 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 小袖研究 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 着物 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | jidai fūzoku | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | bijin-ga | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | research on kosode | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | kimono | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
澤田, 和人
× 澤田, 和人
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 明治21年(1888)の月岡芳年画「風俗三十二相」を嚆矢として,明治24年(1891)から26年(1893)の水野年方画「三十六佳撰」,明治29年(1896)の小林清親画「花模様」,明治29年から30年(1897)の楊洲周延画「時代かがみ」というように,明治20年代には,歴史的に各時代の風俗を振り返って捉えた,いわゆる「時代風俗」の視点で女性を描く錦絵のシリーズ物の版行が相次いだ。それだけ人気のあったテーマであったことが推し量られるが,興味深いのは,女性の時代風俗を描いたシリーズはあっても,男性のそれは確認できないことである。 本稿では,そうしたアンバランスが生じた理由について,まずは考察した。結果,明治20年代の歴史回顧熱と流行に対する関心の高さ,そして,流行が女性の領域とされていたこと,さらには,流行の装いをした女性に美が見出されること,以上の要件が合いまり,男性にはない時代風俗を描く女性のシリーズが創案され,なおかつ人気のあるテーマになったことが導き出された。 続いて,既に詳細な解説がなされている「風俗三十二相」を除き,「三十六佳撰」「花模様」「時代かがみ」について,時代考証の在り方を検証し,画家たちが抱えていた課題を指摘した。すなわち,江戸時代の風俗考証に依拠していることが明らかとなった。そして,このような課題を克服しようとしていた風俗史の研究,中でも小袖の研究に関わる動向を追いかけ,その後の美人画制作に研究成果がいかに反映されているのかを確認した。さらには,美人画と現実の着物との関係について見たうえで,従来言われているように,着物姿の「女性」が「日本」の「美」を象徴するのか考察した。すると,着物姿が必ずしも日本的とは言えない事実が浮かびあがってきた。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | Yoshitoshi Tsukioka painted Fūzoku Sanjyū-ni Sō in 1888, Toshikata Mizuno painted Sanjyū-roku Kasen from 1891 to 1893, Kiyochika Kobayashi painted Hana Moyō in 1897, and Chikanobu Yōshū painted Jidai Kagami from 1986 to 1897. Thus, In the Meiji 20s (1887-1896), series of nishiki-e prints depicting women from the perspective of so-called “jidai fūzoku”, which historically looked back on the customs of each era, were published one after another. It is speculated that this theme was very popular at that time. And what is interesting is that while there are series depicting women's era customs, those of men cannot be confirmed. This paper first examined the reasons for such imbalances. In the Meiji 20s, there were growing interests in historical retrospectives and phenomenon of fashion. In addition, the fashion was regarded as a women's territory, and beauty was found in women dressed as fashion. In response to these, it was derived that series of women, which depict the customs of the times, were created and became a popular theme. Subsequently, this paper confirmed how the painters were conducting historical studies on Sanjyūroku Kasen, Hana Moyō and Jidai Kagami, and pointed out the problems they faced. Then, I followed the trends related to the study of customs history, especially the study of kosode, which was trying to overcome such problems, and confirmed how the research results were reflected in the production of bijin-ga. Furthermore, after looking at the relationship between bijin-ga and actual kimono, I considered whether the “woman” in kimono symbolizes the “beauty” of “Japan”, as has been said so far. Then, the fact that wearing kimono did not always symbolize Japan came to light. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 235, p. 431-461, 発行日 2022-09-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [共同研究] 日本列島社会の歴史とジェンダー | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
見出し | ||||||||||||
大見出し | [Collaborative Research] Gendering the History of the Japanese Archipelago | |||||||||||
言語 | en |