WEKO3
アイテム
[論文] 古代公文書の成立前史 : 漢字・暦・印・文書様式
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2746
https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/records/2746d3b88256-bd96-495b-a46e-a3ddcf9232a1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_224_02.pdf (730.7 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [論文] 古代公文書の成立前史 : 漢字・暦・印・文書様式 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | [Article] Prehistory of How Ancient Official Documents Came into Existence : Kanji, Calendars, Seals, and Document Styles | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 暦 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 印章 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文書形式 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 口頭伝達 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 書状 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Calendars | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | seals | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | written forms | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | oral communication | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | letters | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
仁藤, 敦史
× 仁藤, 敦史× Nito, Atsushi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、古代の文書を成り立たせている諸要素について考察を加えた。具体的には、漢字運用に対する習熟、暦の導入・普及、印章制度の導入、文書形式の統一などである。いずれも七世紀後半以降に充実化してくることが確認された。 大宝令以前の要素を残す「大命符(宣)」「某前白(申)」「辞」「牒」「解」などの文書形式を検討した結論として、文書形式は上申か下達かという大きな違いがあるだけで、公式令に規定された文書形式の違いは大きな意味を有さないことが再確認された。さらに、書状形式の影響や口頭伝達を前提にした内容がみられ、唐代ではなく古い中国の文書形式が朝鮮半島を経由して大宝令以前から継受されていたことも確認された。奈良期前半における出土木簡や正倉院文書にはこうした公式令の文書形式を逸脱した実例が多く見られる。七世紀には確実に口頭伝達を補完する文書が存在したことが指摘できる。紀年木簡を基準とすれば、天武四年以降の年紀を持つ物が連続して出土するようになるのは、文書行政の習熟において大きな画期となる。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this paper, a study is made of the various factors by which ancient documents came into existence. Specifically, this includes the proficient use of kanji (Chinese characters), introduction and spread of the calendar, introduction of seal systems, and uniformity of document formats. It was confirmed that all of these factors were fully developed by the second half of the 7th century and thereafter. As a conclusion to the study of the document formats that remain from before the Taiho Code, such as Oomikoto no fu (大命符), Sen (宣), Nanigashi no mae ni mosu (某前白) Mosu (申), Ji (辞), Cho (牒), and Ge (解), it was again confirmed that there is no major significance to the differences in the document format stipulated in the Kushiki-ryo (公式令), based simply on the key difference of whether the document format is a report to a superior or to a subordinate. Furthermore, it was confirmed that the ancient Chinese document format rather than that of the Tang Dynasty had been handed down from before the Taiho Code through the Korean Peninsula, as the content shows the influence of correspondence styles and the assumption of oral transmission. There are many cases wherein the mokkan (wooden writing tools) excavated from the early-Nara period and the Shosoin (正倉院) (treasure house) documents deviated from this Kushiki-ryo document format. It has been indicated that documents from the 7th century were most certainly used to complement oral transmission. Taking the Kinen mokkan (紀年木簡) (annual wooden writing tools) as a standard, there was a major transition in the proficiency of document administration, as objects describing the years from the fourth year of Tenmu onward are continually being excavated. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 224, p. 7-27, 発行日 2021-03-24 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun9/index.html#no224 | |||||
関連名称 | 第224集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 中世文書の様式と機能および国際比較と活用に関する研究 | |||||
小見出し | I 日本の古代・中世文書 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] The Style and Function of Medieval Documents : Their International Comparison and Potential | |||||
小見出し | Part 1 : Ancient and medieval documents in Japan | |||||
言語 | en |