WEKO3
アイテム
村落における文字文化への離陸と子ども : 手習教訓書の成立とその背景
https://doi.org/10.15024/00000672
https://doi.org/10.15024/00000672fa750da7-a182-4bb6-ae29-38fb0c844f22
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_054_08.pdf (436.0 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 村落における文字文化への離陸と子ども : 手習教訓書の成立とその背景 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Take-off towards the Literate Culture in Villages and Children | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00000672 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
高橋, 敏
× 高橋, 敏× Takahashi, Satoshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 子どもと文字文化の関連性については、従来からプラスの評価がなされるのが通例であった。しかし、無文字文化を基調とする村落社会に埋没していた子どもが文字文化の習得に向うに際しては、すべてがこの動きを肯定したわけではなく、激しいリアクションが加えられていた。換言するなら、文字文化は強力な無文字文化の抵抗に耐えて村落社会へ定着していったのである。この教育・文化の変動を伝える史料は少ない。 小論で紹介した「イロハ異見」や「世話字往来」は、村落社会にあって文字文化を子どもに学ばせることを使命と考えた幕末期の百姓文人、手習師匠が遺した稀少な文献である。手習師匠から見た村落社会における子どもの生々しい姿が映されている。 彼らは全面的文字文化の肯定の上に、文字文化の学習を推進したのではなく、その前提としてヒトが人間になるための社会共同の教育が必要不可欠であることを充分に承知していた。また、すでに始まっていた親の子どもへの偏った愛情のあらわれを批判し、子どもの成長にとって村共同の厳しい対応を求めている。そこには、自生的に応汎に展開し始めた文字文化に対する強い警戒心が認められるのである。 文字文化の展開を前に、自己制御の機能を失いつつある現今の状況を見るにつけ、村落社会における文字文化の離陸の実態を考える意味もあろう。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Hitherto, the relation between children and the literate culture has on the whole been evaluated positively. However, when children who were sunk in the village society which was based on illiterate culture, started to learn the literate culture, it was not the case that every action affirmed this tendency; strong reactions took place. In other words, the literate culture took root in village societies by overcoming the strong resistance of the illiterate culture. Few historical documents remains to tell us of such educational and cultural changes. “I-ro-ha Iken”, or A Different View on (old) Japanese alphabet, and “Sewaji Ōrai”, or Text of Ordinary Characters, described in my paper are examples of such rare bibliography, written at the end of the Tokugawa regime (the Edo Period) by a literary farmer and a teacher of penmanship, who considered it their mission to teach the literate culture to the children in the village society. These documents reflect vividly the life of children in village society, as seen by the penmanship teachers. They did not promote the teaching of the literate culture on a full-scale affirmation of the literate culture, but they were fully aware that community education to change homo sapiens into men was necessary and indispensable. They also criticized the favoritism shown by parents toward their children that was apparent in those days, and demanded a strict response by the village community with regard to the growth of the children. There can be seen here a strong distrust of the literate culture which had begun to expand spontaneously and extensively. When looking at the contemporary situation where the function of self-control is being gradually lost in the force of the development of the literate culture, the author considers that it is probably worthwhile to examine the real situation with regard to the take-off towards the literate culture in village societies. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 54, p. 233-243, 発行日 1993-11-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun3/index.html#no54 | |||||
関連名称 | 第54集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 共同研究「日本における子ども史の基礎的研究」 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Joint Study on the Fundamental Study of Child Histories in Japan | |||||
言語 | en |