WEKO3
アイテム
渡辺村の構造について : 絵図と被差別民(第Ⅰ部 資料にみる「異文化」)
https://doi.org/10.15024/00001536
https://doi.org/10.15024/0000153673e393e6-79cb-47e0-ade0-812786ee3c7f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_140_03.pdf (2.7 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 渡辺村の構造について : 絵図と被差別民(第Ⅰ部 資料にみる「異文化」) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Structure of Watanabe-mura : Illustrations and Discriminated People (Part I. Different Cultures Represented in Objects) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00001536 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
村上, 紀夫
× 村上, 紀夫× Murakami, Norio |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿に与えられた課題は内なる異文化としての被差別民について論ずるというものであったが,ここでは大坂のかわた村,渡辺村に関する絵図の読解を通じて近世における被差別民の具体像と社会の意識のずれを明らかにすることを目指したい。渡辺村は17世紀後半には渡辺村が下難波村領にあったが,当時の空間構造については先行研究でいくつかの復元が出されているが若干の検討の余地を残している。下難波村領所在時の渡辺村は「由来書」と絵図の景観を対照させると村を南北に走る3本の道を主軸としてE字型をした4町を基準とし,後に2町が接続し南側に拡張した景観をしていたと考えられる。こうした景観は元禄期に木津村領内に移転した後の景観にも影響を与えている。先行研究で指摘されているように下難波村当時の町共同体を維持するため空間的にいくつかの無理を看取することができる。いずれにせよ,渡辺村は移転前後ともに一貫して町としてのまとまりをもち,その景観にも共同体の存在が影響をあたえていたことが知られる。しかしながら,近世に作成された最大・最詳といわれる版行大阪図『増修改正摂州大阪地図』では,町の景観は複雑な道の曲折まで表現しているにもかかわらず,この図では渡辺村を「穢多村」と一括りに身分名で表記するのみで,町の名称まで記載されていない。本図の作成者がこうした情報の取捨選択をした背景には何らかの基準があったはずである。まず想定される地図利用者にとって必要な情報の最大公約数的な部分を掲載すると考えれば,省略された部分は必要ないと判断された情報であるといえよう。つまり,木津村の町名は必要であるが,渡辺村についてはそこが「穢多村」であること,町場を形成していることがわかれば十分である,ということであろう。こうした絵図における情報の取捨選択から,近世大坂における社会の被差別民への視線と意識を読み解くことができるのではないだろうか。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper aims to discuss discriminated people as an internal other culture. I will examine illustrations of Kawata-mura, Watanabe-mura in Osaka and will clarify a gap between concrete image and social conscious towards discriminated people in early-modern period. Watanabe-mura was part of Shimonaniwa-mura in the late seventeenth century. Although some previous studies suggest several reconstruction of this village, there still are discussions about its spatial structure. When we compare “Yuraisho” and illustration of the landscape of the Watanabe-mura at the time when it was Shimonaniwa-mura territory, there were three main roads from north to south and the village was letter “E”-shaped with four machi, and two machi were later added to the south part of the village. These landscapes had influence over Genroku-period when the village was later removed to Kizumura territory. Several studies already pointed out that there were several unnatural special features in maintaining the machi-community of Shimonanba-mura. Nevertheless, Watanabe-mura has been united as machi before and after the relocation, and it is known that the existence of community had impact on its landscape. However, according to a map made during early-modern period the Hankou-Osakazu “Zoushuu kaisei sesshuu Osaka chizu”, renown as the largest and most detailed map showing curves of complicated roads, Watanabe-mura is only shown as “Eta-mura” (discriminated village), only under its social status, and there is no name of the village. The map drawer must have had certain criteria in sorting out this information. Maps are made to meet the needs of the most expected users. Therefore, abbreviated information was considered as unnecessary information. In other words, the town name Kizu-mura is necessary, but Watanabe-mura does not need to show its name but just show its social status as Eta-mura and that the existence of a town community. It is suggested that from analyzing the sorted out information in the illustrated map, we can understand the social views towards the discriminated people in early-modern Osaka. |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 一部非公開情報あり | |||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 140, p. 43-58, 発行日 2008-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun6/index.html#no140 | |||||
関連名称 | 第140集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [共同研究] 歴史展示における「異文化」表象の基礎的研究 | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | [Collaborative Research] Representation of Different Cultures in History Exhibits | |||||
言語 | en |