WEKO3
アイテム
弥生時代の動物質食料(日本の農耕文化の諸問題Ⅱ)
https://doi.org/10.15024/00000799
https://doi.org/10.15024/00000799b082fce5-2a7e-4899-8422-9178582297ec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
kenkyuhokoku_070_10.pdf (502.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 弥生時代の動物質食料(日本の農耕文化の諸問題Ⅱ) | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Meat Consumption in the Yayoi Period (Studies on Farming Culture II) | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15024/00000799 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
西本, 豊弘
× 西本, 豊弘× Nishimoto, Toyohiro |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 弥生時代の生活は,農耕をどの程度受け入れるかによって,その地域毎に大きな差異があったと思われる。ここでは,稲作農耕が積極的に受け入れられたと推定される北九州から濃尾平野までの西日本の弥生遺跡を取り上げ,弥生時代における動物質食料について検討する。 西日本の弥生遺跡では,当初の段階から稲作農耕が行われたが,稲作だけではなくブタやイヌが新たに導入され,それを食べる習慣ももたらされた。それに伴って野生動物に対する狩猟活動が減少する。シカやイノシシも減少するが,タヌキやキツネ・ムササビなどの毛皮を目的とした中・小型獣の減少が顕著である。また,人口増加による食料不足と,それを解消するための食肉交換が行われたと推測された。 このように動物質食料も変化するが,ブタの下顎骨を儀礼的に扱うことや,シカ・イノシシ(ブタ?)の肩甲骨を用いた「占い」も行われた。西日本の弥生社会は,大陸からの渡来人によって大陸の農耕文化の全体系が導入されて成立したものであり,これまでの縄文社会とは世界観・価値観がまったく異なった社会であった。この価値観の相違を十分に認識した上で,西日本の弥生社会とそれ以外の地域の動物利用の相違を考えて行かねばならない。 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | It is thought that life in the Yayoi Period differed from area to area according to the extent to which agriculture was practised. This paper considers those Yayoi Period sites in western Japan where rice agriculture seems to have been most actively practised-that is, the area from North Kyushu to the Nobi Plain-in an effort to investigate the consumption of meat at the time. The cultivation of rice seems to have been carried on in the Yayoi sites of western Japan right from the beginning of the period. Apart from rice, however, pigs and dogs also entered Japan, and so did the habit of using them for food. Concurrently, hunting for wild animals declined. There was a decline in deer and wild boar remains, but also a marked decline in the remains of those small and mid-sized animals which, like badgers, foxes and flying squirrels, would have been prized for their pelts. At the same time we may conjecture that meat would have been eaten to counter food shortages brought on by population increase. Together with this change to meat consumption, the lower jawbones of pigs came to be used in religious ceremonies, and the bones of deer and wild boar (perhaps pigs) used for purposes of divination. Yayoi society in western Japan was characterized by its acceptance of the cultural life of those people who had brought agriculture with them from the Asian mainland; it embraced a world view and system of values far different from those of Jomon society. More attention must be paid to how different they were, and how the use made of animals in the Yayoi society of western Japan differed from elsewhere. |
|||||
書誌情報 |
ja : 国立歴史民俗博物館研究報告 en : Bulletin of the National Museum of Japanese History 巻 70, p. 255-265, 発行日 1997-01-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国立歴史民俗博物館 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-7400 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00377607 | |||||
関連サイト | ||||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun3/index.html#no70 | |||||
関連名称 | 第70集 収録論文 タイトルリスト | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 日本の農耕文化の諸問題Ⅱ | |||||
言語 | ja | |||||
見出し | ||||||
大見出し | Studies on Farming Culture II | |||||
言語 | en |